ジョン・F・ドノヴァンの死と生のネタバレレビュー・内容・結末 - 3ページ目

『ジョン・F・ドノヴァンの死と生』に投稿されたネタバレ・内容・結末

手紙盗むクソガキムカつく
手紙渡して死亡 意思を受け継いでる感が強い終わり方 無駄じゃなかったんだね
いい映画だったなぁ。優しくて。
グリーンデイやライフハウスの音楽もよかった。お風呂のシーンとか最高なんだよね

文通の内容がなぜ警察からリークされたのか、そして騒ぐほどの内容でもなさそうなのにメディアで大騒ぎして少年の家に押しかける。。。
まずそこが理解出来なかった。

それと、売りにある、「圧倒的な映像セン…

>>続きを読む

風呂場で葉っぱを親子で楽しみながら
歌を歌うシーンが印象的
音楽を分かち合って人生を生きて
愛を歌っている
あのシーンがあって

バリバリ働いて葛藤する日々のジョンから
解けた瞬間のようの思えた

>>続きを読む

なんだろう…本人たちにとってはなんの下心も悪意もない「文通相手」なのに、世に出るとそれが急にいけないことであるかのように報道されたり、茶化されたり…
2人の手紙のやり取りを想像するのはすごく微笑まし…

>>続きを読む

久しぶりにドラン見たくて、他に見れる作品なかったからこれ見たけどドランぽくはなかった気がする
けどすごく好きだったもう1回見たい

お母さんには見せてなかった、お母さんへの手紙、ああいうシーンって感…

>>続きを読む

GYAO!視聴。ドランの作品はセクシャリティや母親との葛藤など、自身が投影されている。この作品もそれに違わず。他の作品に比べるとおとなしめなのかもしれないが、音楽の使い方やテンポなど相変わらずよくて…

>>続きを読む

孤独感から離れられるのは、自分と同じ孤独を抱えてる人の存在を感じるとき

音楽のセンスが良かった
ルパートの子役がすごかった

周囲の無理解がキツかったけど、いい感じに和解して最終的に爽やかな終わり…

>>続きを読む
同情ではない理解者の存在って貴重
ラストの、母と兄とはしゃいでいるお風呂場の空間はもうこの世の最後のサンクチュアリみたいで尊かった。救いはあるのか?

観た当時書いた感想メモを発見したのでこっちにも残しておく。
観た時のことを思い出しながら少し付け足しもした。

華やかな世界の光と影の対比、社会(芸能界?)の不寛容さ、マイノリティーへの圧力に対する…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事