フィリピン版ゴダールだった…グダグダで意味わからないくらい自由奔放な作品(笑)
ホームビデオで2時間半、フィリピンの歴史を見せつけられる。フィリピン留学中の日本人の友人2人と観たけど、みんな????…
マゼランによる世界周航から500年。本作はマゼランとその奴隷エンリケの物語。
フィリピンの奇才キドラット・タヒミックが描く本作は、実はマゼランは旅の半ばで命を落とし、本当に世界一周を果たしたのはマラ…
マゼランに買われ、随行し、東洋人として史上初めて?世界一周した奴隷のエンリケを監督自ら演じるメタフィクションドキュメンタリー。マゼランに随伴するエンリケを被写体につきまとう自分に見立て、フィクション…
>>続きを読むVHSの迷路をさまよう白いネズミと、海までの道筋が漂着物?に塞がれるウミガメの対比。
二重露光の強調は、映像それ自体ではあまり見受けられなかった(当たり前だが高嶺剛の『変魚路』とは違う)。時空を数十…
2019/02/13 イメージフォーラム
まずはやってみてから考える。
そこでの気づきや脱線を否定しない。
もともとのストーリーとは別物になってしまったかも知れないけど、その中で生まれた作品は、有…
81年の16㎜『月とヨーヨー』と一緒に。
一緒に見物して楽しさ倍増。『500年〜』でもヨーヨーが登場するので。
相当雑なんですが、畳み掛ける力業に興奮させていただきました。
伏線の回収というかオチ…
© Kidlat Tahimik