士魂商才を地で行く男は、
人々から海賊と言われた。
士魂商才とは、
武士のような魂を持ち、商才を発揮するという意味で、渋沢栄一が残したと言われる。
出光興産創業者の出光佐三氏をモデルとした主人公…
一言で表すと、人柄が全面的に描かれていた作品だった。
イメージしていた海賊とは全く違った、笑
純粋に勉強にもなる作品であり、そこで起きるドラマが表現されていて最高だった。おすすめ。
・「一緒に…
出光興産の創業者である出光佐三氏をモデルに描いた、本屋大賞の28年大賞受賞作を映画化したもの。
ところどころシーンが突然変わるのが個人的には少し分かりにくい感じがしたのですが、とてもよいお話でした…
2020年9月26日
映画 #海賊とよばれた男 (2016年)鑑賞
僕の中の原作のイメージとはかなり違うイメージだった。絵というか画像が綺麗すぎるのかな?#岡田准一 と #綾瀬はるか がキレイすぎる…
熱さに引き込まれる。
門司とか下関とか故郷周辺が出てくるし方言も懐かしい感じがして親近感はあるけど、それより岡田准一くんの演技力。
主役1人とあとは全員脇役のような、そんなパワーがある。みんなその熱…
久々にぼっちではなく、友達と映画館で鑑賞。前作の『永遠の0』が原作よし、映画もなかなか好きだったので、期待は高めでした。
冒頭の30分ほどは岡田くんの年齢を化かしているメイクにばかり目がいき、少し…
お話は凄い良いのに、綾瀬はるかが全然出てこないくせに最後スポット当たって正直感情移入できなかった、まぁあまりスポットが当たらないのは、仕事で相手してあげられないって意味なんだろうけど、実話ベースだか…
>>続きを読む(C)2016「海賊とよばれた男」製作委員会 (C)百田尚樹/講談社