迷惑帽子/これらのいやな帽子に投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)

『迷惑帽子/これらのいやな帽子』に投稿された感想・評価

中庭
3.0

このレビューはネタバレを含みます

映画内映画のスクリーンに迷惑な帽子たちがちゃんと重なってしまう技術への驚き。突然のクレーンゲームに現代的なホラーの残酷装置の数々を思い出した。スクリーンの位置が素晴らしいし、どちらの映画もいちいち人…

>>続きを読む
桃龍
3.0

2021-09-25記。
無声映画に弁士と生演奏が付いた、辻凪子と大森くみこの第1回活弁公演「ジャムの月世界活弁旅行」シネマスコーレ編で鑑賞。
映画館で大きな帽子をかぶったままの女性をネタにした作品…

>>続きを読む
映画が始まる前によく見る、マナーの注意喚起のよう。映画館では帽子をとりましょうね、というシンプルなメッセージが描かれている。
迷惑客をクレーンで吊り上げるシステム、実際の映画館でも導入してほしい。
映画上映中にデカ帽子マダムたちが続々途中入場してきて観客がイラついていく

映画館の映写映像を撮影後にはめ込んで編集したのか、撮影時のセットで実際に映画を投影していたのかどっちなのか気になりました
flower
2.5
UFOキャッチャー笑った~
昔もノーモア映画泥棒
じゃないけど、こういう
アテンションの映像
あったんだー。
3.0
1909年のマナー啓発映画。人の集まるところ、いつの世も迷惑な人はいるわけで。
しかし112年前の映画ですよ。あのUFOキャッチャーみたいなの、どうやって撮ったんでしょう。

弁士の威力!

みなみ会館に行った時、チラシを見つけて観に行きたいと思ってたイベント。
実は10月にみなみ会館でこのイベントやってたのに、全然知らんかった…。

映画鑑賞マナーの話し。
今作のグリフ…

>>続きを読む
大森くみこさんの活弁付きで観賞。
「ジャムの月世界活弁旅行」という企画上映。
モンティ・パイソンのアニメみたいな、予想外の展開に驚いた。
Jaya
3.0

このレビューはネタバレを含みます

劇場で邪魔な帽子被ってる婦人がつまみ出されるお話。一瞬で終わってしまいました。映画というより啓発動画?

劇場内の映画の部分は嵌め込みので、当時からあったんだなと驚き。劇場内での注意喚起やら、今と変…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事