80年代ゴダール。物語の意味もわからずに、独特の画面構成とお洒落なショット、意味ありげで実は他愛のない会話、そういったものがとにかく「イケてる」ものなんだと自分に言い聞かせながら見た厨二の頃ww
…
頭をもの凄く使ったのか、、自分の中でこの映画を観ていてそれを構築している過程でそれが、次のシーンではそれが壊されている感じがする。組み立てて、壊されて、また組み立てて、それをずっと繰り返すうちに、映…
>>続きを読む盗撮、愛人(?)、逃げる、盗む、とか、探偵モノ的な要素がクラシカルな撮影方法で散りばめられてるけど、話はよくわからない。
秘密を肉体で掘る探偵の極端なものとして、満遍なく記録するコンピューターと🥊?…
ゴダールの中でも一番わかんないな。
難解というよりは内容の無さ、っていうと変だけど。
様式、常套的、慣用的なものを回避していくとこうなるってことかな。
なんかだんだんいい映画に思えてきたな。
ジュリ…
うん、結構好き
「はなればなれに」で鼻についた演出がほぼなくなり、ショットの芸術としての演出になって良い。
(BGM使いは相変わらずバカげている)
とにかくどのカットでも動いており、併せて構図や…
ストーリー性特になし映像よし音楽よし。大富豪がどこまでを映画と言うのかを実験しとるんか。マイクラで発展しすぎたらダイヤブロックでビーコン作ったりするもんな。
印象に残ったのは小娘早口シーンと浴槽の根…