ゴダールのマリアの作品情報・感想・評価

『ゴダールのマリア』に投稿された感想・評価

村上龍とゴダールの対談を読みたかったので、ゴダール観ておこうと。なんとなくこれを選んだ。

どこの国でもどの時代でもカップルの揉め方というのは似ているんだな。にしても、出てくる男が皆メンヘラ的で驚い…

>>続きを読む
土星
4.9
美的に完璧な映像がずっと続く
ゴダールは自分の変態ジジイ性にどれくらい自覚的なのか。

ミエヴィルの短編「マリアの本」(28分)に、「ゴダールのマリア」(80分)をセットにした。ミエヴィルは、ひとりの少女の日常を詩的に描いたもの。「ゴダールのマリア」は、天使ガブリエルから、近く身ごもる…

>>続きを読む
木々や水辺のつくる紋様、風の音とか空の間隙が差し挟まれるたび安心する。都市でない場所、人為的でない自然を(モンタージュされることで人為的になってしまうとしても)好きと思う。
眠くてあんまり入ってきませんでした。テーマは面白いと思った。
魂が先か肉体が先かみたいなのはすごく意思を感じた
叫びとささやきってなんなの
マリーのダンスしたあと死んだふりするところ良かった

« Le livre de Marie »と «Je vous salue, Marie »の二つの作品を合わせて『ゴダールのマリア』

割と観やすい作品。
もっと求めたい人は «Petites n…

>>続きを読む

シネマテーク。劇場で初めてジャン= リュック・ゴダールの作品を見ました。鑑賞中、何が起きているのかよく分からず、大事な前提が欠けているゾと思い、後で調べたら処女懐胎(しょじょかいたい)の話だそうで。…

>>続きを読む
reisen
-
このレビューはネタバレを含みます

マリアの本
ラストシーンのダンスがいい、それをただの遊びとしか捉えられない母親との対照もセットで。
終わってしまった愛の時間を反芻することは愚かで虚しい。変わってしまったもの、不可逆。それでもそれが…

>>続きを読む
Rin
-

本作は、アンヌ=マリー・ミエヴィルが監督した『マリアの本』と、ジャン=リュック・ゴダールが監督した『こんにちは、マリア』というストーリー上は無関係の2作品をくっつけた二部構成の作品。

『マリアの本…

>>続きを読む
-



【ジャン=リュック・ゴダール】
2010年存命する最高の映画監督ランキング 50人 (米誌「PASTE」 発表)第2位。

あなたにおすすめの記事