エデン、その後のネタバレレビュー・内容・結末

『エデン、その後』に投稿されたネタバレ・内容・結末

どこまでが即興演劇なのか最後まで良く分からない。どんなに考えても分かるものでもないので、最後まで頭を抱えてFINの文字が出るまで耐えるしかない。大まかなストーリーはあれど、途中途中に未来のカットが入…

>>続きを読む
1970年、難解すぎる。ベリーショートの人のファッションやらメイクを見ると、年代からTwiggy流行ってた時代だよね。茶色いペイズリーの服可愛くて好み。
意味わからなさすぎるし、そもそも意味なんて無いのかもしれない。
現実か夢か幻か、どれがどれなのかもどうでもいい。
ずっとビンタされてる見たいな映画体験だった。
序盤から気持ち悪くて無理、離脱
静止画的なイメージに面白いものが多かったが、画面内の運動、特に主人公の女の運動を伴った映像はあまりよくなかった

鮮やかな色彩に彩られたロブ=グリエ初のカラー作品。

目隠し・緊縛などのテイストに更に変態度が増してて、女性が痛めつけられるのは見てられないので、ちょっと苦痛だった。

モンドリアンな内装のカフェ・…

>>続きを読む

ただの妄想か放課後か、それとも、
禁断の誘惑に負け楽園を追われたその後、、、?
カフェ「エデン」が学生たちにとっての息抜きの場、つまり楽園であることは間違いなさそうだが、映像と言葉が断片的でアートす…

>>続きを読む

エデンというカフェで劇をやって遊んでる大学生。いつものようにやっているとだんだんおかしくなっていく。夢オチかなこれ笑。
現実か夢か?境界があやふやになるけど2元的に分けられるものでもなく無い?ってこ…

>>続きを読む

私がこれを理解できないのは教養がなく心がなく流し見していたからですが、オッサンのオナニーを強烈に感じるので理解できないままでいいかなと思っている。マクベスのとこだけおもしろかった。
動く絵画としては…

>>続きを読む

朝の頭回ってないぼーっとして見るのにちょうどよかった〜
モンドリアンちっくなカフェ
「この話が退屈なら心がない」が面白かった
大学生活は無駄なのかなあ
画の構図入れ方が参考になるものが多かった
ベリ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事