おばあさんが山に向かって「おじいさぁん!」と叫ぶ場面、ズルすぎます。
テレビ放映時には娘たちの葛藤みたいな泥々したものも映されていたのではと推察しますが、劇場版になってできすぎなくらい感動的になっ…
オープニングと同じ山の景色が
終わりにはまったく違うものに見える。
両親を、祖父母を、思い浮かべないことができず
はじめからずっと泣けてしまう。
三女の旦那さんの顔がどんどん変わっていくのが
とて…
電話も水道も整備されていないところで衣食住を二人で
共にする。寝るときはどこから手に入れたかはわからないが、
バスの中で一つのベットの上で一緒に寝るほど
仲の良い夫婦です。
ある時、お爺さんを見つ…
素晴らしい!!昨年観て二度目の鑑賞。支えあう老夫婦の生き様のなんと豊かで純朴なとこ。真似するとかしないとかじゃなくこういう人がいるのだよと知り、このドキュメントを観て自分の家族や人生に重ねて想うだけ…
>>続きを読む
たしか小学生か中学生の頃に、やってて観た覚えがあります。
当時は桃源郷の意味すらわからなかったのに、何故かすごく感動したのを覚えてます。あれから、
ずっと頭の片隅にありました。
そしてキネ旬…
映像作品として、ここまで長期間にわたって粘り強く特定の被写体を追った作品は初めて観ました。本当に凄いことだと思います。
本当に長年の映像がフィルムに収まっていて、人間の「老い」というものを体験でき…
キネマ旬報ベスト・テン映画にて。
キネマ旬報文化映画部門第1位、当選したので鑑賞。
「生きるとは」「老いとは」「家族とは」という問いを眼前に突きつけられつつも、老夫婦のお互いを思いやる心とその家族…
2017/2/5@ 文京区シビックホール
素敵なご夫婦の話だが、どうしても娘さん側の気持ちになってしまう。自分が望む最期を迎えることは、これほどまで困難なことなのか。家族がいるともう自分の問題だけで…
生きる選択肢が溢れていた。
戦争を経て、真っさらな状態のさらにマイナスからスタートして、世間で起こる様々な出来事に際してもなお、この2人の老夫婦は、自分たちの幸福の生き方をちゃんと選択してる。物凄い…
(C)山口放送