マンチェスター・バイ・ザ・シーのネタバレレビュー・内容・結末 - 4ページ目

『マンチェスター・バイ・ザ・シー』に投稿されたネタバレ・内容・結末

私は、「自分を許せなくて常に自罰的に生きて、すこしの幸せも受け取れないような、どうしようもない喪失を抱えた人間」を観るのが好きなんですけど、まさに""""それ""""すぎたし、それを演じるケイシー・…

>>続きを読む

観終わってすぐは思わずこれは何を感じればよかったんだ?とわかんないわかんない状態になってしまったけど、

つっけんどんでも車で送ってあげるしパトリックのことを最後は考えての選択をしていたり、お互いだ…

>>続きを読む

ジョー・チャンドラーが死んだ。
弟のリーは、ジョーの弁護士から息子パトリックの後見人になることをジョーが遺言していたことを知る。

序盤、リーはボストンでアパートの便利屋の仕事を続けているが、住民…

>>続きを読む

最初短気でやばい奴って思ったけど、めちゃ悲しい奴だった 偏見で判断する事を体感できるのすごい
パトリックの思春期の感じが面白かった
上手く行きそうで行かないのがよかった
田舎だからそこのしん…

>>続きを読む

【乗り越えられない人生もある】

実は、前に挫折した作品です。
スカパーでやっていたので、観てみた。
そしたら・・・。
子供3人を巻き込む火災の辺りが辛過ぎて、前回は、そこで観るのをやめてしまった。…

>>続きを読む

痛みに耐えられない、乗り越えられない。みんなが幸せハッピーで終わるのではなく
リアルな感情を持ち合わせた主人公・リーは本当にいい味を出している。

マンチェスターに留まることが彼に取って如何に苦痛で…

>>続きを読む

大きな盛り上がりもなく綺麗に締まるわけでもないが好きだと思った映画
途中のシーンがしんどすぎて見るのやめようかと思った
人生には耐えられないくらい辛い出来事もあるけど生きていれば誰かと少し気持ちが寄…

>>続きを読む
すきかもしれない
アマプラ英語字幕しかなかった

雰囲気好きな感じだった。なんでもない仕草とかリアルっぽくて役者の演技力が試される感じのシーン好き。

あと、ときどき挟んでくる「ここ笑うとこ…?」みたいなシーンも好きだった。ジョーの私物がどこいった…

>>続きを読む

いい映画だなと思うんだけど、結構内面に向き合って淡々と進む映画だから好き嫌いがあるかも あと主人公が、お前…火事…え…ちょっと…みたいな気持ちになってなかなか入り込めないところが辛かった
ただ人は変…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事