ブレードランナー 2049のネタバレレビュー・内容・結末 - 136ページ目

『ブレードランナー 2049』に投稿されたネタバレ・内容・結末

2時間43分とは思えない。
劇場で途中、年配の方々がちらほら席を外されるのが目立って、漸く「あ、長いんだ」と思い至りました。
考える事が多過ぎて、時間が逆に足りません。

何回も繰り返し見ていると、…

>>続きを読む

 大学時代に観て衝撃を受けたブレードランナーの続編が30余年を経て制作されるとは…。前作は人間とレプリカントの関係にフォーカスを当てながら、人間たるものとは何かを問いかけるものだったと解釈している。…

>>続きを読む

前作は未見ながら置いてきぼり感はなしで、ひとつの作品として成立してることに一安心。静かすぎるほどの語り口と美しい映像によって最後まで緊張感を持って世界に浸れる。

・・とは言うものの、博士がレプリカ…

>>続きを読む

前作が傑作すぎたのと海外レビューなどで期待値が最大まで上がっていたので正直見終わった感想は肩透かしだった
ウォレス、レジスタンスも前作主人公デッカードにも必要以上に描写を置きすぎてるように思う
これ…

>>続きを読む

SFにハードボイルドミステリー、哲学を詰め込み、そのビジュアルと雰囲気に多くの人が酔いしれた前作から、30年と数年かけて、ついに続編が爆誕した。
前作が雰囲気SFであるように本作もまた、雰囲気SFで…

>>続きを読む

ドゥニヴィルヌーヴの、画面への収め方というか、配置の仕方がこれ以外ない!というか、完全というか、ほんとうに好き 前作は続編を想定して作られたわけではないだろうけど、だからこそ作れた新しい物語のような…

>>続きを読む

※ネタバレあり



 降り積もる灰のような雪片と、点在する墓標のような発電モジュール。所狭しと並んだビルはメトロポリスというよりも碁盤の目のようになっていて、チラチラと見え隠れするネオンと立体広告…

>>続きを読む

クラシックの続編を21世紀に作ったりすると、撮影技術が格段に上がってるから「続きだけど何か世界が違う」って印象を受けることが多いじゃないですか。
でもこれはそれがほとんどなかった。あー30年後の話な…

>>続きを読む

完全に前作の方が好みだった…。
ストーリーはある奇跡的な事象から発生するものだったので、想像斜め上を行ってしまいどこかガッカリ。
逆に前作を知らない方が、すんなりと受け入れられる気がする。

原作タ…

>>続きを読む
スパイクジョーンズのherを思わせる。
感想はまたいつか。

あなたにおすすめの記事