BUNGO 日本文学シネマの作品情報・感想・評価

『BUNGO 日本文学シネマ』に投稿された感想・評価

グッド・バイ
篠原哲雄監督作品 @

もう終わっちゃうの?ってぐらい続きが見たい作品で💓めちゃ面白い!!
特にカラスミを食べるシーンから好き😂

山崎まさよしさんのキャラクターがダメ男だけど、愛くる…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます

檸檬のみ鑑賞
檸檬を読んだのが1年ほど前だったため、ほぼ覚えていないが部分部分を小説から引用してる模様。
小説を読んだ直後だったらまた印象が変わるのかもしれないが、舞姫よりはいい印象。
結核で吐血し…

>>続きを読む
はる
-
このレビューはネタバレを含みます

普通に早口捲したてヲタク私が嫌になったコンテンツだったな。もはや小栗旬の「人間失格」のように研究史と文学とオリジナリティあわせてやってくれた方がにっこりできたとおもう。

どうしてもどうしても『檸檬…

>>続きを読む
桃龍
3.5

30分の短編×6作のオムニバスで、レンタルDVDは6枚べつべつ。

まず谷崎潤一郎原作の『富美子の足』を鑑賞。ウエダアツシ監督、加藤ローサ主演。
出演者全員が着物で、原作に近いのかな(読んでないけど…

>>続きを読む
アー
-
なんか昔ひと通りみた気がするけど河村隆一のピカレスクをみたのでグッド・バイだけ見返した。こちらにもLupinがでてくる。

山崎まさよしがとてもいい感じ。続きが見たくなってしまう。
xo
1.4

「檸檬」を吉田恵輔監督だったから見たけど、特に見る価値はなかった。。
彼の存在感はまったくもって希薄。

まず明治〜大正期のはずが、話し方や使われる言葉が完全に現代調なのからして引っかかる。。

"…

>>続きを読む

岨手由貴子監督フィルモグラフィーを順に観てる中、『BUNGO〜ささやかな欲望〜』と間違えてレンタル。時間を返せとまでは言わないが…

最後6本目、篠原哲雄監督『グッド・バイ』だけが出色の出来。明らか…

>>続きを読む
『富美子の足』のみ鑑賞、足フェチの金持ち爺が加藤ローサに顔を踏まれて息を引き取るシーンは涙なしには見られなかった。

純文学の映像化という珍しい作品だが、原作の良さが残っていて楽しめた、高校で観た記憶。
QHEY
3.2

短編映画を通して純文学に触れるいい機会。昭和初期は恐らく不健康で内向的且つ破滅的な物書きがファッションアイコン化していたのだろう。
それに憧れている文学青年への吉田恵輔の意外な方向からの意地悪とスマ…

>>続きを読む
U
3.5

肺を患い不安に苛まれた男が、手にした檸檬を爆弾に見立て様々な物事を爆破する妄想にふける。
静かに暗闇に堕ちていく佐藤隆太の行動が幼稚で可笑しくもあり、心の奥の過激さに恐怖も感じる。吉田監督作品にマス…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事