21世紀の資本に投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)

『21世紀の資本』に投稿された感想・評価

4.8

強気相場は楽観の中に生まれ、懐疑の中で育ち、楽観の中で成熟し、そして狂気の中で死ぬ

これは、サー・ジョン・テンプルトン(Sir John Templeton)という著名な投資家の名言として知られて…

>>続きを読む

18-20世紀の経済的な歴史の流れや枠組みがザックリとつかめる。わかりやすい。
今起こってる経済の問題を、数百年単位の歴史の中に位置づけて見てみると、違った形で見えてくる。普通に勉強になる。
21世…

>>続きを読む
4.9

このレビューはネタバレを含みます

名目上の「経済成長」とその実態がいかに乖離しているかがよくわかります。
4.3

フランスの経済学者トマ・ピケティが出版し、世界中で売れた同タイトルの本を映画化した作品。

経済関係の本を読んで「へえ〜」となるのが好きなので、この映画もそんな感じで面白かった。経済の歴史を、映画、…

>>続きを読む
N
4.6
格差が広がると不満が広がり、戦争や革命という大きなものが起こる。だから格差は少ない方が良いけど、現代は格差が広がっていて、このままだと本当に良くない、という危機感を感じた
Ryohei
4.5
低空飛行でいつ墜落してもおかしくない飛行機に搭乗している(させられている?)のにましてや格差の話などできるわけがないよねって作品の前提にたどり着くことさえ出来なかった。
Fyohko
5.0

このレビューはネタバレを含みます

★休日映画鑑賞★21世紀の資本


静かな映画で
頭と心を鎮めよう
キャンペーン中のため
引き続き
静かな映画しばり18作目


『21世紀の資本』

2020年公開のフランス/
    …

>>続きを読む
shuya
4.2

r>g

資本主義システムは何から生まれたか、その背景がよく分かる映画。

時代によって変わる資本の定義といつの時代も変わらない人間の本質が随所に散りばめられていた。

また作中のボードゲームを使っ…

>>続きを読む
資本による格差、戦争、経済、未来。膨大なイメージ映像や映画からの引用は画としては美しいようでいて気付けばまんまと資本に対する嫌悪感を煽られているのがまさしく制作側の思う壺感。
5.0

わっっかりやっっすーい!と思いました(笑)経済のいい勉強になりました!
この映画で特に印象に残ったのは、心理学者がモノポリーしてる人の態度についての説明シーンですかね。
うわー…って(笑)わかりみが…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事