衝撃的に面白かった。
ナチスが英米経済混乱のために大量の贋札製造を試みたベインハルト作戦の映画
強制収容所の中で贋札製造に関わる技術を持ったユダヤ人は優遇され、贋札ポンド贋札ドル作りに従事させられ…
このレビューはネタバレを含みます
主演のカール・マルコヴィクスが見れば見るほどカッコよく見えてきて良かった
他のホロコースト映画とはまた一風違った 若干優遇された特殊作業をさせられているユダヤ人にスポットライトを当てている映画で面…
ナチスドイツによる偽札造りに関与してしまったユダヤ人たちのドラマ、同じユダヤ人収容所にいながらも重要な案件に関わっているため厚待遇を受ける製造関係者とそうではない人間の差を直接ではなく音で歴然とさせ…
>>続きを読むこの監督は、生きることへの葛藤を描くのが上手い
生きてさえいれば勝ち、なのに。
久しぶりに見る10年近くぶり。前見た時は「カナダ」の意味も知らんかった。。
芸術を通した人との繋がりの明暗がとても…
初めて観たけど良かった。
ナチス支配下のドイツでユダヤ人の中にもこんな仕事させられてた人たちがいたんだな。
待遇は他の収容所よりまともというのがなんかいやらしい感じする…
というか主人公の腕前が凄す…
これは初めて知った実話❗️
非常に面白かった💫
第二次世界大戦中のドイツ、ザクセンハウゼン強制収容所が舞台。
ハインリヒ・ヒムラー率いる親衛隊により画策された計画『ベルンハルト作戦』(イギリスの…
収容所のユダヤ人に贋札を彫らせたベルンハルト作戦をアドルフ・ブルガーの証言を基に映画化
ポンド札は上手くいったがドル札はすぐ溶けてしまい作れず焦っていくサロモンに惹きつけられた
後半ようやく解放され…
このレビューはネタバレを含みます
ユダヤ人を奴隷にし、その中でも優秀そうな人を良い待遇(比較的)で偽札造りに従事させる話。
第二次世界大戦の最中、この偽札でイギリスを混乱させようという作戦。
実話が基になっている。
ドイツ軍人のユ…
衝撃過ぎた。
生き延びる為に嘘をつく。
仲間をも裏切るのか。
凄腕の贋札を作った人(普通なら犯罪)が褒められる。こんな事が許された時代。
他の人たちも、追いつめられて精神的におかしくなる。
観てて…