念願の初見。
非支持。
山城の演技レベルが
本作のレベルを決めた感。
津川なら少しマシだったか。
米製特撮(想えば総じて凡作)を
真似たい一心のイタさ。
89年か。
伊丹黒沢ダブル鬼才でも
この程度…
フィルマークス記録。
前回の評価点数、観直しが必要だった為に0点。
2024/03/09 11:42
2010年頃、まだVHSがレンタルでギリ生きてた頃に鑑賞。
小さい頃に観てたらトラウマ系として…
昔はビデオ屋にどこでも並んでたが訴訟騒ぎで今では幻の作品に
内容としては
スプラッター
クリーチャー
特殊メイク
精神の力
などなど当時の流行りをブチこみまくりました
みたいな内容で伊丹十三、黒沢…
学校の怪談が好きで、クリーチャーとかたくさん出る広大な施設を冒険するアドベンチャーホラーかと思ったら大分そんなことなかった。
上半身だけになって助けを求めてるのに、怖がられて目を殴られ仲間に殺され…
黒沢清監督の一般映画第一作目。
久々に出くわしたダメ映画だった。シナリオ・演出・キャスト・劇伴が、何もかもちぐはぐで、面白くなく怖くもなく、何を見せようとしているのか最後までよくわからなかった。「…
このレビューはネタバレを含みます
権利問題で見る手段がほぼない、
そして隠れた名作ファミコンソフト「スウィートホーム」の元ネタである、という以外に価値はないクソ邦画。
いらない演出、無駄なシーンだらけ。
とにかく役者のリアクション…
TV番組の撮影で訪れた洋館、そこは過去におぞましい因縁のある呪われた館であったって話☆
天才画家・間宮一郎のフレスコ画が描かれる豪邸。今は主(あるじ)不在の廃墟と化しています。
かつて我が子を誤っ…
レビュー書くために検索したら、この作品、黒沢清監督だったんだ…
今年一の衝撃が走った😱
今まで伊丹十三監督だと思ってた…
何故に伊丹十三監督作品と間違えたかと言うとガソリンスタンドのおやじ「山村…