輝ける青春の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『輝ける青春』に投稿された感想・評価

タック

タックの感想・評価

4.2

ジョルダーナはカラーティ家を通して何を描き出したのか。
この家族の物語の最大の事件は?それはマッテオの死だった。だが、ジョルダーナが描いたものは死だけではなかった。この映画ではむしろ、二コラ・マッテ…

>>続きを読む

1/1
記録

ずっと見たかった作品。
6時間あることに躊躇ってたけど、観て良かった。

------
'24/1/8
まさかの、1週間後に再視聴。

------
2024/05/06
3度目。

>>続きを読む
万華鏡のように人間の多面性と複雑さが鮮やかに織り込まれているとは思う一方で、ここまで長大な作品であるわりには独自性を強く感じることはなく、捧げた時間に対するリターンが物足りなく感じる。

↓のレビューは。今はもうなくなってしまった映画レビューサイトに、鑑賞直後に投稿したレビューを。こちらのサイトに移行する際に、以前のアカウントにて投稿したレビューになります。

☆☆☆

・上映時間6…

>>続きを読む
歩く肉

歩く肉の感想・評価

4.0

同じ親に育てられてもマッテオとニコラはまるで性格が違う兄弟だ。毎日喧嘩ばかりする両親を見て、マッテオは絶対に結婚はしないと心に決めるし、両親とどこか距離を置いている。
対してニコラは、口ではお互いを…

>>続きを読む
イタリア映画祭2021

「死ぬまでに観たい映画1001本」790+212本目

誰かが1001本を達成するためのラスボスだと書いていたが、それもうなずける。

内容は面白いのだが、6時間の映画にする必要があるのだろうか。

>>続きを読む

著す時代背景が長っが〜6時間耐久スタイルのイタリー作、長尺当確率がなぜ高いのかこれを選ぶのか自身でもよく判りませんが、取り敢えず観ました。

作り込みがよく出来ていて描写も丁寧なので、ヒューマンドラ…

>>続きを読む
菜月

菜月の感想・評価

4.3

DVD2枚合計6時間の映画。笑 長いけど飽きんかった。1966年から2003年のイタリアとニコラとマッテオの2人の兄弟の人生。青春時代から初老まで演じる俳優の演技力凄い。最初はマッテオええなってなる…

>>続きを読む

19世紀後半を主に描いた1900年という趣の長尺映画で、かなり長いけどその分見応えもある作品。

撮り方は良くも悪くも無難なところが多くそこまで好みではなかったものの、歴史的事件や美しい情景を交えて…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事