◆あらすじ◆
アメリカの西部開拓時代や中世ヨーロッパなどの世界を体験できる娯楽施設「デロス」は高額な利用料ながらそのリアルさとロボット相手に自由奔放に活動できることを売りに人気になっていた。ピーター…
初見。Blu-rayで鑑賞。
70年代のSF映画ってとても興味深くて好きです。
最近のSF映画は絶対シンセサイザーの音が飛び交うんだけど、この時代は「生楽器」で演奏してて、恐怖とか不安とか表現してる…
やっぱりこういうオープニングがテーマ・パークを題材にした映画の醍醐味まである。
ジュラシック・パークも伊達じゃない。テーマ・パークの構築はリアルより誇張したウソくらいがちょうどいい。
未来のミュ…
「皆さんも一日1,000ドルで夢の世界を訪れませんか?」というキャッチコピーの滞在型テーマパーク、「デロス」。そこでは、中世、古代ローマ、西部開拓時代と3つの好きな時代のリアルな世界をその時代の人間…
>>続きを読む 『ジュラシック・パーク』の原点
ものすごく時代を先取りした題材。やはりマイケル・クライトンは天才。
出で立ちがほぼ『荒野の七人』なユル・ブリンナーの怪演が見どころ。ターミネーターのようで怖…
このレビューはネタバレを含みます
『ビデオドローム』とか『ゼイリブ』とかそこら辺をクリップしてたらおすすめに出て来た映画。
面白そうだったから観てみたかった。
昔から機械の不調、反乱みたいなテーマの物語はたくさんあるんだなあと思っ…
ドラマの印象が良かったんですよね。
アマプラでは途中までしか見れなかったのがU-NEXTで期待です。
で、この作品。
あぁ、なんじゃこりゃ。
やはり自分はSFは苦手だったんですよね
ドラマや特撮だ…
1日1000ドルで西部時代を体験出来る世界一のテーマパーク
そこで「荒野の7人」でユル・ブリンナー演じるクリスそっくりなロボットが登場
修理を繰り返す内にロボットの暴走が始まると…
1973年に…