ウエストワールドに投稿された感想・評価 - 33ページ目

『ウエストワールド』に投稿された感想・評価

アヤ

アヤの感想・評価

3.7

めっちゃ楽しそうー!中世とか言ってみたい楽しそう―!
その時代の雰囲気を味わえたりとか、コスプレできたりとか楽しそうだな~いいな~、しかし高い!

銃での発泡は熱感知~っていうけど機械も動いてるなら…

>>続きを読む
充分怖い
テレビ版のほうがアップデートされてるけど、こっちもそれほど古く感じない

西部アメリカ・中世ヨーロッパ・古代ローマ等を模した精巧なアンドロイドを使用したテーマパークが舞台のSF。
映像は荒いが1973年にこのアイディアが完成していたことに驚き!
そしてあと黒帽子のユル・ブ…

>>続きを読む

再見。小さいときに見た衝撃が強く長く見たかった映画でした。懐かしくところどころに時代を感じたが、現在もリバイバル作品が出来るくらい、設定はとても秀悦です。ユル・ブリンナーの演技が機械っぽくてそれがま…

>>続きを読む
ハロー

ハローの感想・評価

3.0

近い将来に起こり得てもおかしくない様な事で、何事にも絶対って事はないという教訓にしなければならない事案。石橋を叩いても渡らないぐらいの慎重さがなければ人類はいつかとんでもないしっぺ返しを食らうかも。…

>>続きを読む

これは今でこそ平凡な普通のSF のようにも見えるけど、中身はけっこう斬新で、単純のようだけど凄いアイデアだなあと感心する。この着想はターミネーターやジェラシックパークなどにも影響を与えたという、当時…

>>続きを読む
映画の設定はとても面白くて最高でした。
セットも近未来の科学技術をカッコよく表現されていて楽しめました。
ただ、ストーリーは起承転結の起承だけしか描かれていないように感じてしまいました。

面白かった!

マイケル・クライトン監督脚本。西部とか古代ローマを舞台に、なんでもできます!みたいなテーマパークが舞台。でもそこのロボットが少しづつおかしくなって……

何といってもユル・ブリンナー…

>>続きを読む

ユル・ブリンナーがアンドロイドにしか見えなくなるという意味で企画として大成功している作品。


演出0.8
人間0.8
構成0.7
驚き0.8
趣味0.8


演出=総合的な演出
人間=俳優および…

>>続きを読む

なるほどマイケルクライトンが監督なんですね。ジュラシックパークと構造が同じ。

これ1973年封切がキーで、当時アメリカは公民権運動で黒人の暴動が激しく、主人公のロボットを黒人と置き換えると分かりや…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事