牯嶺街(クーリンチェ)少年殺人事件 デジタル・リマスター版の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『牯嶺街(クーリンチェ)少年殺人事件 デジタル・リマスター版』に投稿された感想・評価

 先月発表された「キネマ旬報」1990年代外国映画ベストテン『許されざる者』や『パルプ・フィクション』を抜いて1位となった本作。
 日常を淡々と描いているのに、裏では暴力の種が育っている。暴力の嵐は…

>>続きを読む
4.0

ようやく初鑑賞。

世間ではかなり評判な本作。
正直言うとなかなか観て受けたものを言葉に書き落とすことが難しい。

結局レヴュー書けずじまいな"動くな、死ね、甦れ!"よりも腹落ちしたけど、似たものが…

>>続きを読む
yakko
4.9

青春映画を観た後は青春だねぇ…。とつい言ってしまうがこの作品はそんな言葉は出てこない。しかし紛れもなく青春映画であり、傑作!

1960年台湾・台北。
上海から台湾に渡った外省人である張一家。
一家…

>>続きを読む
mer
-
胸がぎゅっとなる
3.7
流石に長すぎてスマホ触らずに見るの不可能だから映画館で見ないとだめかもしれない
映像はかっこいい
人物の捉え方?とか淡々とした日常の描写とかがなんかハネケに近しいところがあるかも?と思った

3回目くらいの鑑賞だけど、コメントつけるのははじめてだからしっかり書く。

4時間集中して何かをするってすごい難しいけど、この映画に関しては集中して観れる。何回みても。それくらい完成度が高いし、一つ…

>>続きを読む
Iwata
-
2025/08/23初鑑賞(DVD)
morio
4.5

あまりにも狭い世界
子供たちはどうしたって盲目的になる

様々な壁に
押しつぶされまいともがく日々

貧困、暴力、無知、Too Young
生き方を知らな過ぎるのだ

刹那的に
彼らは彼らの青春を懸…

>>続きを読む
ロミ
-

演出の特徴としてまず挙げられるのは、カメラ位置を固定し、ロングショット気味に長回しで撮影されるシーンの多さである。

一方で、説明的なセリフは極力排され、使用される固有名詞の多さ/独特さのために、物…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事