牯嶺街(クーリンチェ)少年殺人事件 デジタル・リマスター版の作品情報・感想・評価・動画配信

  • Filmarks映画情報
  • 台湾映画
  • 牯嶺街(クーリンチェ)少年殺人事件 デジタル・リマスター版の映画情報・感想・評価・動画配信
みんなの反応
  • 236分の長尺映画だが、全く苦にならないほど面白い
  • 映像が美しく、懐中電灯の光の使い方が印象的
  • 時代背景や家族の絆など、あらゆるエッセンスを詰め込んだ超大作
  • 台湾の社会情勢や若者の熱、時代の熱が描かれ、小四の行動に帰結する
  • 長いが、人生の一日を費やすに値する作品
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『牯嶺街(クーリンチェ)少年殺人事件 デジタル・リマスター版』に投稿された感想・評価

 先月発表された「キネマ旬報」1990年代外国映画ベストテン『許されざる者』や『パルプ・フィクション』を抜いて1位となった本作。
 日常を淡々と描いているのに、裏では暴力の種が育っている。暴力の嵐は…

>>続きを読む
Yoshmon

Yoshmonの感想・評価

4.0

ようやく初鑑賞。

世間ではかなり評判な本作。
正直言うとなかなか観て受けたものを言葉に書き落とすことが難しい。

結局レヴュー書けずじまいな"動くな、死ね、甦れ!"よりも腹落ちしたけど、似たものが…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

ミニシアターの狭い劇場(ちな飲食禁止、途中退場禁止)かつインターバルなしの4時間ってどうなの?って不安だったけど、結果行ってよかった。

内容、スゴく良かった…。
終了直後は知人と具体的な感想を語り…

>>続きを読む
yakko

yakkoの感想・評価

4.9

青春映画を観た後は青春だねぇ…。とつい言ってしまうがこの作品はそんな言葉は出てこない。しかし紛れもなく青春映画であり、傑作!

1960年台湾・台北。
上海から台湾に渡った外省人である張一家。
一家…

>>続きを読む

これまで何度か観ようと心を決め、その度に4時間という長尺にいとも容易く決めた心が折られてきたわけだが、この度近くの映画館で上映していることを知り、再び心を決める間もないままに足を運んだ。
ここを逃せ…

>>続きを読む

 私ごとなのですが、本日 誕生日を迎えました。
 皆様のおかげで楽しい映画生活を送らせていただいております。
 今後とも続けられるうちは、皆様と仲良くさせていただけたらなと思っております!

 鑑賞…

>>続きを読む
昼寝

昼寝の感想・評価

4.6

再見。大学生の時に家で見て全然ハマらなくて、和解しようと改めてスクリーンで。前回より断然面白くて、半分以上くらい和解できた気がする。執拗に闇の中に光が灯る瞬間を映し続ける。電球、懐中電灯、蛍光灯、車…

>>続きを読む
人生や、社会のうねりを巧みに切り取った青春映画の傑作。群像劇が美しく展開され、長尺ながら飽きさせない。恋や、嫉妬や名状しがたい曖昧な思いが交錯し、ついに最悪の結末になる。歴史に残る傑作。

少年たちによる殺人事件の話。こんなに登場人物が多いと思わなかった。たまに地名と名前の違いがわからなくなるので混乱する。台湾人からしてもこの映画はヘビーらしい。ストーリーは淡々と進んでいくので時間が経…

>>続きを読む
淡い昼の光、暗闇と白熱電灯が強いコントラストをなす夜の対比が惚れ惚れする
>>|

あなたにおすすめの記事