人生フルーツの作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 212ページ目

『人生フルーツ』に投稿された感想・評価

弘恵

弘恵の感想・評価

3.8

ある老夫婦の日常を切り取ったお話
87歳の奥様が90歳のご主人を、しゅーたん、と呼ぶのが何とも可愛くて、、、

穏やかに季節を感じる生活の幸せさ、コツコツと積み上げて行けば何か見えてくる

土を肥や…

>>続きを読む
hsm

hsmの感想・評価

3.8
語り尽くされたメッセージにも関わらず後半嗚咽が出るほど泣いた。いいことだけを口にしなさい。あの家の試行錯誤を受け継いだような施設が残って救われた。自分でつくるとわかるものがある。

「ときをためて、小さなことから、こつこつと」

この映画は、とにかく上の言葉に全てが集約されている。
修一さんと英子さんの生き方が眩しすぎた。

東海テレビ作品にしてはとてもあっさり、ほのぼのと観ら…

>>続きを読む

こうありたい人生。

畑を耕し、庭の果実をジャムにして、障子をはりかえ、機を織る。
津端さんの半分くらい生きてきて、半分くらいは同じような暮らしができてるかな。

「この世界の片隅に」の北條夫妻が実…

>>続きを読む
chamur

chamurの感想・評価

5.0

まずとても穏やかで安心した時間が流れるドキュメンタリー。
おふたりの笑顔がとても穏やかで、話される言葉にも体験した人にしか感じられない言葉の重みがあります。
『ていねいな暮らし 』
『お金よりも"人…

>>続きを読む

コツコツ、一歩一歩やって行けば見えてくるものがあるという言葉に心惹かれました。現在のトランプをはじめとする社会情勢とある意味アンチテーゼ的な作品です。
金よりも人の繋がりが大事と簡単に言える自信はな…

>>続きを読む
地元にある第七藝術劇場に行くのが一番の目的だったので、正直、作品は雰囲気だけで選んだのですが..

今年初の映画館で観た作品が、この映画で良かった!

3月まで上映してるそうなので、また行こうかな..
しょう

しょうの感想・評価

4.2
この世は生きるに値する。
建築家として(元住宅公団)、里山再生のロールモデルを提唱し続けたアナーキスト津端夫婦の物語。素敵だなぁ。
ERI

ERIの感想・評価

4.0
津幡夫妻、大好きです。修一さんもひでこさんも素敵すぎて釘付けでした。

設計図の上に、散らばる言葉。これこそがまさにノウハウであり、生きる知恵。あぁ、ほんとうにその通り。
hoimix

hoimixの感想・評価

5.0

こんなこと言うの恐れ多いけど、
精神レベル、知的レベルも高い2人の生活は私の理想そのものでした。

山の中に行かなくたって、
今いるところでコツコツ、ずっと続けていれば見えてくる何かがあるかもしれな…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事