人生フルーツのネタバレレビュー・内容・結末 - 14ページ目

『人生フルーツ』に投稿されたネタバレ・内容・結末

タイトルがいい。生きるヒントがいっぱい。
人生は短い。いつ死ぬかもわからない。とにかく好きなことをやらなきゃ。それも、ちょっとじゃなくてものすごくたくさん、毎日好きなことをやらなくちゃ。

年をとる…

>>続きを読む

毎日こつこつ、ゆっくり。日々を丁寧に生きることと、なんでも自分でやること。英子さんと修一さんの優しい暮らしに始終涙せずにはいられなかった。
ふたりは「家事を分担」というような表現とも違う、それぞれが…

>>続きを読む

コツコツゆっくり、丁寧な毎日が、優しく描かれている。
まさか、最後に亡くなるとは…きっと制作側も予想外だったはず。でもそんなところも撮らせてくれるなんて、制作者との信頼関係も伝わった。長い間携わって…

>>続きを読む
観てよかった。

内緒にしていたが、関西の仕事の後、帰りに、実際にこのお家を観に行った。垣根には柑橘系の木が植えられている。近くの公園では子供たちが遊んでいる。かわいかったな、ほんとうに。。

「彼女は最高のガールフレンド」と人生の終末にパートナーに言われる伴侶に私もなりたい。
家族に手作りの美味しいものを食べさせてあげたくなる映画。
「じぶんで、コツコツ、ゆっくりと。時間はかかっても見え…

>>続きを読む


90歳の津端修一さんと89歳の英子さん老夫婦の暮らしを追ったドキュメンタリー。
「とにかく自分でコツコツやること。そうすれば自然と何かが見えてくる。」
今ある人と人とのつながり、人と自然とのつ…

>>続きを読む

「人生フルーツ」を鑑賞。
東海テレビのドキュメンタリー劇場版、第11作。
建築家・津端修一と英子夫妻の暮らしぶりに密着したドキュメンタリー。
ル・コルビュジエが遺した「家は暮らしの宝石箱でなくてはな…

>>続きを読む

ドキュメンタリー作品。旦那さんが亡くなった後も変わらず自分の手で生きることを変えようとはしない英子さんの生き方にとても惹かれた。

何度見返しても感じるものがきちんと残りそうな作品。またぜひみたい

>>続きを読む

あのご夫婦のようなシニアになりたい、という感想が多いようだが、私にはどんなに素晴らしい人にも老後の先には死があり、どんなに素敵な夫婦でもいつか別れなければいけない時が来るという、英子さんがおっしゃっ…

>>続きを読む
韓国のやつといい良い老夫婦ブームなのか。頑固に仕事も選んでしてるし、コンビニのスイーツ食べたらいいのに。最後、湯を沸かすみたいに肥料にするフリなのかと思ってた。ただ2人の物事に対するセンスはいい。

あなたにおすすめの記事