前から観たかったエドワード・ヤン監督の1985年の映画。
今回も台北を舞台にして、やり場のない苦しみを抱えた人を描きます。
台詞にもあるけれど、1985年当時の日本は、原宿で竹の子族なんかが踊っ…
まだ日本が高度経済成長の頃の台北
都市に生きる人々のすり減っていく様が気怠く儚げにフィルムに焼かれている
背景にはFUJI FILM のネオンサイン
監督も作品もとても評価されてる方らしいが既に…
記録。テーマは意地やプライド、愛、鬱屈と停滞する人生なのかな...???
エドワード・ヤンの映画は台湾に生活する市井の人々の人生をそこに漂う空気のような距離感で静かに淡々と見つめているようなかんじだ…
エドワードヤンが監督しホウシャオシェンが主演した台湾ニューシネマを代表する作品の1つ。台北で暮らすある男女の恋の話。
クーリンチェ少年殺人事件の世界に暮らしていた子供たちが、そのまま大人になってし…
アジンとアリュン、序盤と終盤…対比祭りで後半のアハ体験すごかった
ブランコのシーンすきだ〜…頭の中の空想の世界に住んでる、世界は動いてるのにね…
気がついたらぬるま湯でぼけーと生きてしまう私には痛…
侯孝賢って演技もするの?そこにびっくりした。とにかく雰囲気好き、画が良い。正直ストーリーは気にしてない。だから登場人物の関係性が全然分からなかった。兄妹の絶妙な関係なに。全体を通して絶望が静かに横た…
>>続きを読む© 3H productions ltd. All Rights Reserved