朽ちた人工構造物が大っ好きです。
植物が我が物顔でコンクリートを覆っていると、もう笑顔。
プライベートでは、危ないからダメ。と止められているので、
仕事で遭遇した時にはめちゃめちゃ写真撮ってコレク…
生と死、過去と現在、自然界と造られた物
血や汗や会話や恋、様々な感情、その場所に確かにあった人や動物の営みの記憶、新しく更新される植物の生命
止まっているようで流れ続ける時間
戦争、台風、山火事、…
このレビューはネタバレを含みます
最初いきなり日本の駅が出てきたけど駅名がよく見えなくて、どこなのかと目を凝らしたら駅名ではなく「いわき方面行き」の文字が読み取れてその瞬間全てを理解して姿勢を正した。
そこから先も全部、ひたすら定…
ナレーションも無く、その廃墟の音だけが響き渡る、静かで時には不気味な印象を受ける作品。その場所ごとに何カットかずつの短い時間で切り替わるので写真を見ているかのよう。
人が居なくなった所謂廃墟と呼ばれ…
傑作ドキュメンタリー『いのちの食べかた』のニコラス・ゲイハルター監督が、世界70ヶ所以上で廃墟の姿を捉えたドキュメンタリー。
これは凄いわ。
ナレーションも、文字による解説も、音楽も一切なく淡々…
時間、過去、現在、未来、ただそこにある音だけが流れるなかでいろんなこと考えてしまう。
色んな国の映像が映ってるのに、鳥の声とか音だけで日本だ!と思ったとき、なんでかドキッとした。わたしは日本人なんだ…
凄いものを観た、、大感動。
時間と向き合う事、あの日々はもうやって来ない。
割れたブラインドから差し込む陽光や不意に飛んでくる鳩、滴り落ちる水、開口部がフレーム外の存在を招き入れる。
米田知子の…
BGMもなければナレーションもない。人間も一切出てこない。ただ世界の至る所に存在する廃墟を延々と流し続けるドキュメンタリー。
最初に言うと自分はマニアとまでは言わないものの、廃墟は結構好きなほう。…
Nikolaus Geyrhalter Filmproduktion GmbH