羅生門に投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)

『羅生門』に投稿された感想・評価

みけ
4.2

こんなに見慣れない古い映画なのにここまで惹き込まれるとは。モノクロの世界から放たれる鋭い輝きに圧倒される。
女の身としてはやはり真砂の狂気に心奪われたがそれもまた「本性」ではなく「数多ある顔のひとつ…

>>続きを読む
4.2

2020/1/24
2023/7/23
2025/7/19

観客自身が「裁く者」であることを暗示するカメラワークが良い
最後の晴れた空はまるで絶望の中差し込んだ希望の光

「人間という奴は自分に都…

>>続きを読む
miha
4.6
人は欲望の塊なのだな、、この時代にこんな映画作れるのすごい、、
迫力とストーリーに圧倒された、、!

ずば抜けてではないけど、4点台にするには惜しいくらいすごく面白かったしよかった

後半30分いくまでは笑ったり考えたりと映画として面白く観てた。みんなバラバラだしなんか自分のキャラというか見栄みたい…

>>続きを読む

Netflixで観れた
初めての黒澤明

小説の羅生門とは話が大きく異なるのは初めて知った
人間はみんな弱くて傲慢なものだと思った
映像、テーマともに優れている

聞き取りづらくて難しい言葉をあるの…

>>続きを読む
R
4.3
2025年・276本目
(記録)

(再)
2025年7月5月 (配信)

「真実はいつも1つ」
のはずなのに証言がそれぞれ違う

『羅生門効果/Rashomon effect』って法学・心理学の専門用語になってるらしいね。
それぐらいの影響力も納得。

人間の本質を鋭く描…

>>続きを読む
私が初めて観たタイムリープ映画かと
それぞれの視点で変わる真実
結局なんなの?ってなりながら最後までしっかり魅せるのは世界の黒澤

監督 黒澤明、原作 芥川龍之介『藪の中』。

第12回ヴェネツィア国際映画祭で金獅子賞、第24回アカデミー賞で名誉賞(現在の国際長編映画賞)受賞。

主演は三船敏郎、共演は森雅之、京マチ子、志村喬…

>>続きを読む
かず
4.5
いつ観ても名作。人間の多面性を表現する迫真の演技。モノクロならではの光と影の鮮烈なコントラスト。何といっても二つの名短篇を巧みにアダプトした構成が天才的。

あなたにおすすめの記事