きみの鳥はうたえるに投稿された感想・評価 - 691ページ目

『きみの鳥はうたえる』に投稿された感想・評価

佐藤泰志さんの初期代表作を三宅唱さんの脚本と監督で映画化した本作は、函館を舞台に人生のモラトリアムにいる、主人公の〝僕〟、静雄、佐知子という3人の若者が本屋で働き、アミューズメントバーで飲んで遊んだ…

>>続きを読む
emedia

emediaの感想・評価

3.9

ゆらゆらした3人が各々に悩みながら寄り添う生活
確かに人間関係って糸が絡むように複雑で
誰かが早々に結び目をほどかないと
最終的には切ることにもなる
「誠実」って思われると信用されるけど
本当は息苦…

>>続きを読む
chelsea

chelseaの感想・評価

4.5
佐藤泰志原作作品好きだな〜

クラブのシーンの3人の距離感
佐知子のダンス
ブルーグレーの雰囲気

俳優の演技みんなすごく自然だった
監督の演出力でしょうか
み

みの感想・評価

-
あの劇場にいたみんなが、さっちゃんのこと好きになったと思う。2時間だけど、なんだか昔を思い出してるみたいで長く感じた
かな

かなの感想・評価

3.5
函館三部作大好きで鑑賞
最高なモラトリアム羨ましかった

もっと函館感があればよかったな
mami

mamiの感想・評価

2.9
ひたすら淡々と日常が描かれてる
嫌みなく、3人の関係を描いてる
しかし、作品としては、飽きた
でも、役者は良かった
特に、染谷くんの、自然体の存在感は素晴らしい
襟

襟の感想・評価

5.0
生活力のあんなあ静雄
「僕」も「静雄」もだらしないたぷんとしたお腹が妙にリアル〜


たぶん佐知子は、僕とまた関係がだらだら続く気がする〜
onyi

onyiの感想・評価

3.5

大きなストーリーの盛り上がりもなく、地方都市に住む男女3人の少し気だるげな生活を、ただその空気感で味わう映画。

地方都市から上京した身として、あり得たかもしれない一つの生活として郷愁を感じる。東京…

>>続きを読む
マオ

マオの感想・評価

3.5

「あの頃はよかったなあ」と青春時代を懐かしむ時がある。学生時代のあの頃だけの輝きを懐かしむ時がある。
けど “ 青春 ” って学生時代で終わりじゃなくて、大人になってもある意味まだそれは続いていて、…

>>続きを読む

3人の青春をまさに「切り取る」といった映画。佐藤泰志に独特の一人称であってもまるで三人称であるかのような距離感がカメラでもしっかり再現されていて感動した。その距離感ゆえに、映画の最中、とりわけクラブ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事