ララランドの対極に位置するような、色彩やエモーショナルな部分が押さえられた作品。
宇宙飛行士ニールアームストロングのNASAミッションの実話に基づく物語。
ニールアームストロングはライアンゴズリン…
息もできないくらいの閉塞感!
思考停止するほどの状況!
一瞬の衝撃!
をみごとに体感としてゆれ動く映像で表現し、
深いトラウマを抱えながら
まっすぐに向かい続け探しつづけ、
偉業を成し遂げた
ひ…
実話であり“結果”の分かってる話であっても“プロセス”を知ることの面白さがあることを再認識。チャゼル監督はホンマに演出が巧みで物語のどこかで心を鷲掴みにされるが本作では“月面供養”と“夫婦の再会”に…
>>続きを読む思えばアポロ計画系の映画を観るのは初めてかもしれない。
有名作は色々あるけどなぜか手が出なかった。
恐らく史実の中でもサイエンス要素が苦手なのか、単純に現実的な宇宙にロマンを感じないのか。多分後者。…
月に降り立った男、ニール・アームストロングを掘り下げた映画。
彼の家族の事、仲間との事。
地味だけど、彼の寡黙さの奥にある憂いがとても美しく見えた。
ラストの曲と映像、そして無音の世界。
シンとした…
音で演出された凄まじい緊迫感と閉塞感の先にある圧倒的な光景は、思わず息を止めて見入ってしまいました。
特撮など細かい演出に熱量を感じる一方、ドラマ自体は感傷的になりすぎず、抑制が効いているところに…
『おいゴズリングーー!!!もっと笑えやあああああああああああああ!!!!(笑)』
…とは、実は、、、、、なかったんですね〜(´∀`)っていう、人類で初めて月に降り立った男は意外にも無口で何考え…
アポロ11号の月面着陸陰謀説は定かではないが…米国のNASAが宇宙開発事業をソ連と競いあってたのは事実であり、人類の初の月面着陸は、世界中で注目された歴史的出来事であった。
クレーターに降り立った"…
「セッション」「ラ・ラ・ランド」好き、ライアン・ゴズリング好きなので視聴。前二作とはうってかわって(?)硬派な伝記映画。ドラマチックなエンターテインメント性の高い作品ではなく、「面白かった!」とかい…
>>続きを読む©Universal Pictures and DreamWorks Pictures ©2018 Universal Studios. ALL RIGHTS RESERVED.