さらば青春の光の作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 4ページ目

『さらば青春の光』に投稿された感想・評価

池袋ロサで
自分が若者じゃなくなってることを実感
モッズコート捨てなきゃよかったなー
akariokawa

akariokawaの感想・評価

3.6
青春、一瞬の輝き
瞬きができないね

不安な10代、
今に精一杯なかわいい時代でした

目に見えるものが全てじゃないよ、と
今は心から言える自分に
微かな成長を感じる!
Tosshini

Tosshiniの感想・評価

3.4
モッズvsロッカー映画!モッズ側を描いた青春ストーリー。薬に暴力にスクーター乗り回して、ロッカーが硬派ならモッズは軟派!
サン

サンの感想・評価

3.5

イギリスの60年代の若者の文化を垣間見れた映画。こんなにとがってる人達がいたのか
ジミーはどこかダサく情けない。でもだからこそ上手くいかない衝動を強く感じた映画だった、青春映画の金字塔と呼ばれるのも…

>>続きを読む
7

7の感想・評価

5.0

良かった。でもこれを20代前半までにみれてたらもっとよかっただろうな〜〜。セックスピストルズとかパンクカルチャーに通ずる刺激をもろに栄養として吸収できるのって、恋に恋する憧れのような、そんな感じある…

>>続きを読む

あ〜最高!!!
「さらば青春の光」って邦題をつけた人はとんでもないセンス…!まさに!

ワルがかっこいいと思ってる主人公の瑞々しさと青さと、圧倒的な情けなさが愛しい。
モッズコートめっちゃ可愛い〜け…

>>続きを読む

普通って何だよ

個性を求めて型にハマるって言うのはどこの国の若者も同じなんだなぁ

俺は他とは違うとか
イケてる女が振り向いてくれなかったり
憧れた人が普段はマジメな社会人やっていたりして勝手に裏…

>>続きを読む
青い。
暴れすぎ。

ダサいことをみんなでやってかっこいいと盲信している状態ってとっても青い。

ブライトンの街で現地を見れて感慨深かった。
NKNKT

NKNKTの感想・評価

-

学生のうちに見ておくべきだった。
若者の青さをリアルに描写している上に、モッズ、ロッカーの文化が知れる名作。
モッズコート、フレッドペリーが思わず着たくなるね。
米国よりも欧州のヤンキーものの方が、…

>>続きを読む
タイトルの意味が分かる

主人公が不器用で、すぐおセンチになる感じ、現代のその世代にあるそれすぎるよね

あなたにおすすめの記事