BPM ビート・パー・ミニットに投稿された感想・評価 - 70ページ目

『BPM ビート・パー・ミニット』に投稿された感想・評価

Thatman

Thatmanの感想・評価

4.2

1990年代のフランス、パリ。エイズの感染者に対する差別に抗議し、製薬会社や政府などに改革に挑んだACT UPのメンバーたち。
メンバーの一人であるショーンは同じくメンバーであるナタンと偶然キスをし…

>>続きを読む
Amshtahr

Amshtahrの感想・評価

3.8

日本では見られない主張の強さ、自分の意見に対する自信、まっすぐさに一番圧倒され、見習わなければなと思った。クラブの音と脈/生きている証の音を重なり合わせてて生きる時間のタイムリミットを強調している気…

>>続きを読む

【It Ain’t Fair】


本作が、
『デトロイト』との連続上映
であることも頷けます。


両作ともに、
ありのままを淡々と描いているからです。


『ダラス・バイヤーズクラブ』
にて主人…

>>続きを読む
す

すの感想・評価

4.4

思ってたのと違ったけど、こんな映画はなんだか初めてだった。生から死へのエネルギーの減退感が、そんじゃそこらの映画とは違った。見てよかったな〜と思える

君に生きてほしい
知識は武器、行動は生存、沈黙…

>>続きを読む

カンヌ映画祭グランプリ。HIVの啓発をしつつ、HIV患者への差別や製薬会社の怠慢に対して抗議を行っていたパリの”ACT UP”。90年代初頭、そのグループに属する主人公やそのパートナーを中心に、スト…

>>続きを読む
La morte d’homme est toujours comme lourd physiquement et physiologiquement .
J’ai pleuré

講堂での討論シーンの緊張感が凄まじい。メトロで堂々と振る舞うマイノリティの逞しさが印象に残る一方,リセで避妊具配るのはやりすぎだと思ったり...余韻とかそういうのは抜きにして,社会派として完成度が高…

>>続きを読む

フランス語の洪水。しかも出てるのが自分好みの骨格の横顔の人々。更に繊細な男性達と鼻っ柱の強い女子...天国か。聴こえる音・目に入る横顔に飽きず難なく2時間以上持った。合わない人には拷問だろう。…

>>続きを読む
こまち

こまちの感想・評価

4.0

-
#BPM
#beatsperminute
#鑑賞記録
-
1990年代初頭のパリ。発生とともに瞬く間にその脅威を広げる中で、政府や保険会社、製薬会社に抗議活動を行ったり若い世代への啓蒙活動を行…

>>続きを読む
と

との感想・評価

4.1
内容全く知らずに観たのでブチ上がれる映画かと思っていたら泣かされた、色々思わされた。BPM、beatsは脈数よね、そりゃそうだ。

あなたにおすすめの記事