コーヴを随分前に観てからの
違う目線のドキュメンタリー
でてくるおばちゃんの言葉に度肝抜かれる
そもそも日本人が思ってるか?
知らんかったし、
あんな映画見たから
伝統守りたくなった。
一番やっかい…
【白人少女の将来】
この映画で最も印象に残るのは、「イルカを殺すな」と叫んでいる白人の少女だろう。
反捕鯨運動をしている父親に連れられて日本にやってきて、父親の言うがままに行動している。
彼女は…
多分、イルカ漁はお互いに意地の張り合いになってしまっている問題。
映画では両者の主張を取り上げている。印象に残ったのは町の人と反捕鯨派の人がコミュニケーションを取るシーン。NHK『クジラと生きる』で…
和歌山県太地町を舞台にした捕鯨問題ドキュメンタリー映画
捕鯨問題
確かに日本人は伝統や文化を言い訳にして議論ができていないという面はある
また、メディアの使い方が下手だというのもわかる
いろんな立…
@第七藝術劇場
答えの出ない問題をふんわりなぞる展開が延々続くので少し長く感じた。無知なわたしが捕鯨問題にどやこや言うても仕方ないので印象に残ったところを。環境に優しい鶏肉を食べるという外国人、法律…
僕には何も響かなかった。見方を間違えているのかも知れないけれど、ネガティヴなことを書きます。ごめんなさい。
映画『The Cove』で糾弾されたイルカ漁の町、太地町を映すドキュメンタリー。
朝の…
このレビューはネタバレを含みます
中立というどっちつかづの立場から撮ってしまっているのが、良くも悪くも作用してしまうのだが、捕鯨の是非のドキュメンタリーというよりは、その問題に興味を持って、その地に住み始めたんアメリカ人ジャーナリス…
>>続きを読む© 「おクジラさま」プロジェクトチーム