ヨーロッパの小国の首相の重責
日本と違い地続きの地形である戦争の異質さ
ユダヤ人迫害の実態
その中で必死に戦った人の勇敢すぎる事実
何をとっても素晴らしい映画だった。
胸は痛くなるけど他のホロコー…
このレビューはネタバレを含みます
第2次世界大戦中の1944年。ドイツの同盟国たるハンガリーは、当初、戦禍を免れていたものの、次第に戦況が連合国側有利に傾く中、国家元首のホルティは、連合国との講和を模索。その動きを察知したドイツは、…
>>続きを読む見てる人少なっ!ハンガリーのナチス、ファシストを知る良作。荒いとこもあるが、杉浦千畝、シンドラー、に続いてピンチャスローゼンパウムは覚えておかなきゃ。いや、カールルッツか。スイスの中立国たる理念と戦…
>>続きを読むナチスの軍服を身に纏い身内や多くの同胞ユダヤ人の命を救ったハンガリー人の実話。
蚊を叩くようにユダヤ人を撃ち殺すナチス軍と矢十字党。
玄関から出れば死生観が麻痺し狂った世界。そんな中でナチス軍への…
救ったものが大勢いる。救えなかった者も。
救えた人数の分だけ悲しむ者がいる。
ナチスドイツと同盟国であったハンガリーが舞台。物語は実在したユダヤ人のローゼンバウム氏を基にしたもの。見ていてフィクシ…
ホルティが出てた。迫害されて虐殺されるユダヤ人が可哀想だった。何が可哀想かって、ハンガリー人に見捨てられてなんとも思われてない所。なんというか、民族間の土地の奪い合いと文化の奪い合いみたいなのが日本…
>>続きを読む