ディズニー・ワールドの隣のモーテルで、その日暮らしを続ける、娘のムーニー(ブルックリン・プリンス)と母のヘイリー(ブリア・ヴィネイト)を、ムーニーの視点で描く。
ラストが切なくも秀逸だった。
…
原題『The Florida Project』 (2017)
監督・編集 : ショーン・ベイカー
脚本 : ショーン・ベイカー、クリス・バーゴッチ
撮影 : アレクシス・サベ
音楽 : ローン・バ…
最新作「レッドロケット」が最高だったので
U-NEXTで見つけて鑑賞。
「タンジェリン」では前編iPhone撮影が
話題だったけれど、iPhone撮影は話題づくりじゃなくて
必然なものだってことが…
ショーン・ベイカー監督は心に羽が生えている。
自由なカメラワーク。動いたり、固定したり、引いたり、寄ったり。自由な編集。ムーニーの主観での食べるシーン、フロリダの風景のカットの連なり、夕刻の人物の…
題名からオープニング曲クールアンドザギャングの「セレブレーション」と本作内容と相反する皮肉に満ちている。そのカラフルな映像とムーニーの屈託のない日常が状況の厳しさを浮かび上がらせる。ヘリコプターがわ…
>>続きを読む雇われ管理人のウィレム・デフォーがかっこよかったですね。渋い。アメリカ社会の深刻な問題を6歳の女の子目線から描いているので、色彩豊かでカメラもローアングルです。深刻な問題についても母親や周りの大人が…
>>続きを読む《2018#164》
やっとこちらでも上映されました。
夏休みに入り次男が中学受験をすると言い出し夏期講習が月曜~金曜、13時~17時まであり(水曜日は15時までの日もある)、私は送迎してるので…
2018年36本目『フロリダ・プロジェクト』観賞。この監督は、前作『タンジェリン』というiPhoneだけで撮影した作品は未見だが気にはなっていた。
予告編から画の色味が綺麗だなあというのとウィレム…
邦題の「真夏の魔法」ってなんだよ⁉️
と思ったけど最後のシーンだけじゃなくて
ムーニーにとっては全部が
楽しくて真夏の魔法だったのかもな……
なんかやたら子供だけの入浴シーンの
繰り返しが増えたな……
演技が自然すぎてドキュメンタリーのように見てしまい、ラストの"マジカルエンド"で自分が劇映画を観ていたことを思い出した。可愛らしい作風に込められたメッセージが重すぎて意地悪だなーと思ったけど、これく…
>>続きを読むFLORIDA PROJECT 2016,LLC.