ニューヨーク公共図書館 エクス・リブリスに投稿された感想・評価 - 3ページ目

『ニューヨーク公共図書館 エクス・リブリス』に投稿された感想・評価

本を読んでる人は出てこない。ネットワークの活用、講演会、写真アーカイブの使い方、市の予算を増やすための会議。どれも面白くて何の話かわからなくても聞き入る。図書館が自治体のやるようなことをしてプレッシ…

>>続きを読む
さくら

さくらの感想・評価

3.0

このニューヨーク公共図書館は、本だけで市民に貢献するのでは無いところが他の数多くの図書館との1番の違いです。

普通の図書館とは違って、様々な講演がありそれの様子や、子どもたちの勉強を教える様子が映…

>>続きを読む
oukayuka

oukayukaの感想・評価

3.6

ニューヨーク公共図書館の日々の様子を伝えるドキュメンタリー。
名前が「市立図書館」ではないのは、運営費の半分が市の補助金、半分が民間からの寄付でまかなわれているから。アメリカでは他にもロスやシカゴな…

>>続きを読む
Yun

Yunの感想・評価

4.0

書庫ではなく、ワークショップや講演会を通して、教育の場、大きく言えば、自分の周りにあるもの、人、生きていく上で触れることについて思考する場。
日本人は年々語彙力や伝達能力が低下しているし、その根底に…

>>続きを読む
ぽり

ぽりの感想・評価

3.5

子どもの頃から長い時間を図書館で過ごしてきた。そして図書館で働くことになったので見た。

ニューヨーク公共図書館の業務って本当に多岐に渡っているんだなぁ。色んな角度から都市を支える図書館がかっこよか…

>>続きを読む
マ

マの感想・評価

4.4

全ては複雑で面白いことを思い出させてくれる。

「言葉とは政治的だ。そして、僕は言葉をツールにしている。リチャード・ライトは自分の文章に棍棒と同じ役目を担わせたいと言ったが、僕はそうは考えない。詩の…

>>続きを読む
リュカ

リュカの感想・評価

3.5
行ってみたい図書館。
すんごいなぁ。
概観、館内の美しさ
蔵書や設備
運営や職員の在り方
日本であり得るかしら。

長尺なので
映画館鑑賞は
きついだろうなぁ。

長尺ドキュメンタリー。少しずつ時間をかけて鑑賞。

ニューヨーク公共図書館は単なる本棚ではなく、様々な講演会やワークショップを開催して公共の福祉に貢献している。

どんな蔵書を増やすかについての職員…

>>続きを読む
mynco

myncoの感想・評価

3.8
ちょっと長くてちょっとだけ寝てしまったけど、いつか行ってみたい場所。

あなたにおすすめの記事