スリー・ビルボードの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『スリー・ビルボード』に投稿された感想・評価

映画冒頭で立てられる3枚の看板広告。
この3枚の看板から始まる怒りと負の連鎖。
よく「憎しみは新たな憎しみを生むだけ」という言葉を聞きますが、まさにそれを体現したような映画。
「赦す」ことが最大のバ…

>>続きを読む
4.1

犯人が誰なのか気にはなりましたが、この作品の本質は実際に起きた事件や差別問題を訴えかと思います。

とある町に住む少女が強姦のうえ殺害されるといった実際に起きた事件を題材にしたかのようお話だったので…

>>続きを読む
omegaZ
3.5

第90回アカデミー賞2部門を受賞した作品という事もあり、視聴しました。

主演は主演女優賞を受賞したフランシス・マクドーマンドが、娘を殺害されたミルド役…初めて名前を聞いた…調べておこう。助演男優…

>>続きを読む

「お前以外の誰がやるんだ?」

大好きなサムロックウェル!ヤバい奴の役をやらせたら彼の右に出るものはいないと思っています!賞賛に値する真っ直ぐなクソ野郎っぷりでした。まぶしい。

サスペンスかと思い…

>>続きを読む

人間関係が濃密な田舎町で全住民を敵に回すとも人望厚い警察署長を槍玉に挙げて警察捜査の怠慢を糾弾していく主人公のパワーが町の澱んだ空気を変え人を変えるきっかけとなり翻って決して許さないという思いがほん…

>>続きを読む

先ずは怒りの代償を怒りで贖おうとすること自体が間違っているのですと神発言

憎しみの連鎖反応で大変なことになってしまうのは人の業

炎の見せ方が今作では非常に有効的に使われ、作品の象徴とも言えるもの…

>>続きを読む

登場人物がみんなエキセントリックというか、短気というか💦
結局、レイプ殺人犯を見つける映画ではなかったのね。
あの人怪しい、いや、この人かも…なんて思いながら観たのに、終わっちゃったよ。
しかも、娘…

>>続きを読む

あ、良い映画観たなって感じ。

僕の中での良い映画っていうのは何となく基準があって、観た当初は意外とそうでもなかったりするんですが、時間が経ってからもその映画のことを想い出すものなんです。


次の…

>>続きを読む
ahayas
4.0

ミルドレッドとディクソンが怒りとどう戦い決着つけるのか、が主軸にある映画だと感じた。

また映画館では、外国人も多々観に来ていて、とこどころあるアメリカンブラックジョークを笑い飛ばしていて、外国人の…

>>続きを読む

この人間の多面性の衝突によって成り立つ、暴れ馬のごとき映画を観て思ったことは、意外とシンプルだった。

世界は狂っている、だからそれを受け入れろ、だ。

生傷に乱暴に触れられるような痛々しさがあるに…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事