韓国民主化シリーズ。「1987ある闘いの真実」に続き二作品目の視聴。
この作品は、1987の約10年ほど前の時代を描いた作品で、当時はソウルとこの地域の温度差が大きいことに驚いた。
でも韓国のすごい…
まごうことなき名作。
「タクシー運転手」というシンプルすぎてちょっとダサさもあるタイトルが見終わった頃には超カッコいいタイトルに思えてくる。
韓国の光州事件での軍による弾圧、そしてドイツのARDがそ…
軍人はどういう気持ちで人殴ったり殺したりしてたんだろう。戒厳令の恐ろしさがわかった。しかも本当の話なのがより恐ろしいわ。
最後のシーンで光化門までお願いしますって、言ってたけど光化門もなんかのデモで…
あらすじを見ずに鑑賞したため、光州事件の話ということも知らず。
ポスタービジュアルから爽やか感動系の話と思っていたら、社会派の重い話だった。
光州事件のこともあまり知らなかったので変に知識が無いから…
爽やかなポスターと裏腹に、重厚なテーマを扱った見応えのある作品でした。
貧乏ながらも安全な生活が保証されていた主人公が、金≒娘の為、国家の暗部へと関わっていく展開に目が離せませんでした。
ドラマチッ…
ポスタービジュアルから心温まるヒューマンドラマだと思っていたのに、まさかここまで胸を締め付けられるとは予想していなかった。
光州事件についてはある程度知識はあったが、映像として描かれる現実はあまり…
SHOWBOX AND THE LAMP.