30年後の同窓会の作品情報・感想・評価・動画配信

『30年後の同窓会』に投稿された感想・評価

30年ぶりに再会したおじさん3人のロードムービー。

舞台は2000年代初頭。おじさん①の息子が戦死し、その息子を故郷に連れ帰る旅に同行してほしいと、30年間音沙汰のなかったおじさん②と③に依頼する…

>>続きを読む
大して重要ではないと感じていた選択が本当は重要だった。最善の結末に辿り着けて良かった。
米国のベトナム戦争以来の元海兵隊退役軍人。彼はある依頼のため数十年ぶりに戦友に再会する。生死を共にした強い絆で結ばれた彼ら。その息子も星条旗のもと戦った。実際の戦場では何が真実かわからない。
31mon
3.8

30年前ベトナム戦争で行動を共にした兵士3人が、時を経てイラク戦争での戦友の息子の死を通して、過去を償う物語。

破天荒なロードムービーかと思いきや、戦争の正義は何か、何のための戦死だったのか…問い…

>>続きを読む
ぽん
4.0

リチャード・リンクレイター監督の作品と知って鑑賞。早く言ってよ~。

戦争映画とは何かって、戦闘シーンとか関係なくて戦争史観の有無でそう呼べるかが決まる、みたいな文章をどこかで読んだ気がするのだけど…

>>続きを読む
Masami
3.6

リチャード・リンクレイターって事で鑑賞。
ローレンス・フィッシュバーンもでてるし。

ベトナム戦争で一緒だった旧友の再会と、イラク戦争で亡くなった息子の遺体を受け取り埋葬するまでのロードムービー。

>>続きを読む
mana
3.9
このレビューはネタバレを含みます

1年前に妻を乳癌で
2日前に息子がイラクで戦死したドク
元海兵隊のサル、今は牧師のミューラー
3人と息子の仲間で遺体を運ぶ

息子は現地で学用品を届けていた
休憩でコーラを買いに行く時
後ろから頭を…

>>続きを読む
HenriF
4.5
このレビューはネタバレを含みます

従軍先で亡くなった息子の遺体を、父親とその友人たちで故郷まで運ぶロードムービーのような話。早すぎる若者の死という全体を包み込む憂いの中、旧友たちとの再会の光が儚く輝く。戦争に経済を依存せざるをえない…

>>続きを読む
0218
2.3
戦争の意味とは。

𝘁𝘃のドラマ【セヴェランス】のピートが大佐役だった。
n0701
4.0
このレビューはネタバレを含みます

もし、DCという概念を新しく作るなら、それは人類が携帯電話を持つ前と後に区切られるに違いない。

2003年、アメリカは、サダム・フセイン政権が大量破壊兵器を保有しているという主張に基づき、バグダッ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事