予兆 散歩する侵略者 劇場版のネタバレレビュー・内容・結末

『予兆 散歩する侵略者 劇場版』に投稿されたネタバレ・内容・結末



*Filmarksに付けるようになる前に観た作品も記録しておく。



















ちなみに、私、病院で、東出氏が歩いてくるとバタバタ倒れる人たちの中にいます。みんな両膝と両…

>>続きを読む

黒沢清ベストどころか、オールタイムベストにまで入って来ちゃいそうな感じがする。140分と清映画にしては長い方だけど、あっという間に過ぎ去る。無印と似ているラブストーリーではあるものの、スリラー色を強…

>>続きを読む

幽霊が出るという同僚の家に行ったら正体は同僚の父親(生きている)だった
同僚は家族というものがわからなくなっていた
地球侵略の準備として人間を理解するために概念を奪う宇宙人と宇宙人に選ばれた人間のガ…

>>続きを読む
愛の概念を奪えてたら東出はなにか変わっただろうか
東出のキャスティングと求められている役への理解度が高い

クリーピーのバッドエンドみたいな終わり方

本編とは同じ設定を元にした別ストーリー。
共同脚本だがどちらかというと高橋洋色が強いか。
黒沢清作品としてはわかりやすい良作。
愛を知ったか知らなかったかで結末が別れるのはあえてなのだろう。

主役…

>>続きを読む

概念が消えたらどうなるのか。
この設定はとても面白いけれど、概念が消えた後の行動や言動に違和感を覚えた。家族という概念が消えたとしても、恐怖に陥ってしまうのだろうか。その反応に説得力が感じられなかっ…

>>続きを読む

・家族の概念を奪われた女性、父親を拒絶
・ガイドになってしまった男
・揺れる鏡
・ガイドが対象を選ぶ、復讐
・死の恐怖、男を生き埋め
・概念を奪える範囲が広がる
・確保して交渉
・右手の痛み

20…

>>続きを読む
こっちの方がお芝居準拠な感じなのか、、?
と思いきや、最後までホラー映画だった。
SFでもなく、哲学でもなく。

厚生省の大杉漣が交渉 共生の概念 右手の激痛に悶える染谷将太 ガイドから解放してくださいと懇願する夏帆 東出昌大がデカ過ぎて天井が近い 死体を埋める穴を掘る 恐怖の概念を知った 染谷将太の中学時代の…

>>続きを読む
過去、未来、恐怖の概念を奪った侵略者が自らの死を悟るとき、初めて「共存」の意味を知る...というラスト。本編より陰鬱で、これはこれで面白かった。

あなたにおすすめの記事