最近朝鮮史を勉強してるのでイメトレのために見た。映画としては淡々とした(言ってることはおっかないが)議論が繰り返されるシーンが多く、正直眠くなる。
でも、勉強した事象をテーマにしているからそこは興味…
海外の敗戦モノは初めて見ました。
史実を背景に創作ストーリーを入れて、美談を描く韓国時代劇の作品が多い中、圧倒的な武力差の中で敗戦していく人々の心境が描かれていて一風違いました。
戦争シーンもある…
1936年に起こった、12万人の清の軍勢に朝鮮朝廷1万3000人が立ち向かった「丙子の役」を題材に、韓国でベストセラーとなったキム・フンの同名小説を映画化。
…と言っても歴史に疎いので、歴史上「丙…
圧倒的力の前に敗北する映画。
力の差がありすぎので敗北は決まっている。
それを、どう負けるのか? って感じで描いてく映画と言うべきか?
戦って散るのか、屈辱に塗れても生きていくのか?
重厚時代劇。
…
原題「南漢山城」
キム・フンの小説「南漢山城」を原作とした作品。
丙子胡乱の際、清軍に包囲された南漢山城内で47日間繰り広げられた、朝鮮王朝の苦悩と葛藤を描いている重厚な歴史時代劇。
主和派のチェ…
初鑑賞。超良かった🤩🤩🤩
今が12月(師走)かと思うほど10月(神無月)が忙しかった😭これも優雅な🎄クリスマス🧑🎄、🎍年末年始🎍のためって多分いかないなぁー😭からの、やっと連休。仕事疲れで前半は…
1636年の時代背景を知らず、英語字幕のQingやMingを混乱しながら鑑賞。歴史を勉強してからもう一度観たら良く分かってポイント上がりそう。
大臣たちがゴチョゴチョ話しているの結構好き。女の子がす…
ⓒ 2017 CJ E&M CORPORATION and SIREN PICTURESALL RIGHTS RESERVED