やりたいこともなく、ただただ日々を生きる女子大生。近所の茶道教室に従姉妹と通うことに。それから20年通い続けた女性のエッセイを映画化
樹木希林が優しくていい味なんだよなあ
こんな素敵な出会い本当に…
日日是好日
良いことも悪いことも含めて「どんな一日も、今を大切にし、そのままを受け入れて生きよ」という深い教え。
今日もまたすべての一日が好日である、と受けとめ、巡り合う一日一日を大切に生きること…
とても、とても良かった。
季節の移ろいが感じられる映画は本当に素敵だなぁ、まさに心洗われるというか...そんな気持ちがします。
今週の土曜日に会おうとしていた父が亡くなるのが、自分に重ねてしまって涙…
2シーン言葉選びが気になったけど
常に水の流れる音が聴こえるような印象だった清寂な作品
『毎年毎年同じことの繰り返し
でもこうして同じことができるってことが幸せ』
小路を入っていったおうち
小…
茶道の所作には、うっとりするような美しさがあるな。
夏のお茶と冬のお茶、季節や事柄に合わせた茶碗や掛軸、静かな茶室で研ぎ澄まさせる五感、私も体験してみたい と思える作品だった。
樹木希林さんの演…
無になる禅の精神を茶道を通して伝える映画って感じたいも。こうやって夢中になることができていくんだなと。作法が多い茶道に最初は嫌気がさしてた若い主人公も年月を得て無になる時間の大切さ、雨音や茶を立てる…
>>続きを読む茶道をやることになった黒木華さんたちがどうして茶道のサはこうなのか聞くと、とにかくそういうもので茶道はヘンなんですというところから始まる
茶道を通して得た学びが人生に加わっていくのを見れます
子…
NHKのドキュメンタリーのような落ち着いた心地良さが全編通して流れており、その流れと樹木希林に身を任せ、ゆっくりと視聴することが出来ます…😌
さざ波のような作品。凪…
が故に主人公の破局描写や友人…
(C)2018「日日是好日」製作委員会