雰囲気が最高だった。古いんだろうけど植物多かったり大きい窓が有る室内が可愛い。洋服も花柄が多くて似合ってるし、ジョージアの文化なのか男女共に歌声も綺麗で素敵。
ストーリーは騒がしいけど、どんな国もこ…
3世帯一つ屋根の下。自由を求めて。。
ネトフリ本日配信終了。世界の恋愛・セックスシリーズと本作を滑り込みで鑑賞。社会的背景や特色がとてもよく見えて面白い作品でした。それを窮屈と取るのか、深い絆と取る…
NETFLIXで明日まで。お勧めをみて見てみたけどとてもよかった。
大家族のなかで暮らしてきた中年女性が、ただ、一人の時間を持ちたいという望みを叶えるためだけに家を出ようとするんだけど、彼女のことを…
わかる、わかるよ!
ただただ独りで暮らしたい。
ごちゃごちゃ言われずに静かに過ごしたい。
質素なアパート暮らしで十分だからとにかく自分のペースで生きさせてくれ。
って思う主婦は多いと思う。私もそう。…
家族のやりとりがリアル、東欧は家族みんなで暮らすのが普通なのかな夫の浮気知らなかったシーンはうわぁ…と思った。家族に尽くし、自分の人生って何なんだとふと思い、あなたのためと言いながら自分のことしか考…
>>続きを読む1991年にソ連から独立したばかりの国ジョージアを舞台に、3世代同居家族の姿を描く。
主人公である母マナナ(50代)の誕生会のシーンが秀逸だ。主役はマナナのはずだが、実際に集まるのは夫の友人ばかり…
嫌になったっていう感じでしょうか。あそこでは自分の場所が持てなさそうだし。出て行くことは、自分の中では決定したことなので、諭されるために説明するのも無駄な感じなのかな。
家庭生活の動作のひとつひとつ…
ジョージア国の人と人の間隔ってこんなに密なの?
特に食卓で。
家族こそ風通しのいい距離感て大事。
おばあさんの愚痴も過干渉も
距離感ができれば「また言ってるわー。」ってスルーできるのかも。
マララか…
誰のための人生?
自分への問いかけにもなったラスト。
2人がこれからどうするのかは分からないが、スープの冷めない距離で独立しつつ、ちゃんと繋がっているくらいが、客観的な目で家族の大事さに気付けて良い…