15時17分、パリ行きの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『15時17分、パリ行き』に投稿された感想・評価

ざっくり説明すると恐ろしく金のかかったホームビデオ。エンディング間際までなーんも起こりません。尺稼ぎで森や草原を彷徨うZ級映画と同じ。イーストウッドじゃなかったら企画段階で絶対はねられてる。…

>>続きを読む
つよ
4.5

友達3人組。小学校からの出会いと軍人になったり旅行したりの話で、たまに入ってくる列車での不穏な出来事。
知識や力があっての勇気ある行動力。
エンドロールで実際の映像っぽいけど同じ役者かと思ったら、演…

>>続きを読む
Rickey
3.5

2015年に実際に起こった事件をクリント・イーストウッドが監督として映画化した作品らしい。
そして主人公の三人は本人達が演じているのを後で知ってびっくり。

本当に運命とはこの事。
見やすくて面白い…

>>続きを読む

高速鉄道内のテロ未遂事件(‘15タリス銃乱射事件)を元にした『本人主演ノンフィクション作品』📽✨やーっと観れた🙌🏻 エンタメ作品ではないけれど性別年齢問わず鑑賞出来る秀作だと思いま((*´∀`*))…

>>続きを読む

 『硫黄島からの手紙』以来、有名俳優による実話路線だった監督が取った手段が「本人」が演じるというものなので、そこばかり話題になるが、違った。
 取材を兼ねた対話をするうち思いついたそうで、乗客の中に…

>>続きを読む
4.0

物語なき再現ドラマではない。「その行為を再演すれば、またその時が来た時、誰かが再現するかもしれない。」という人間性への信頼信仰を感じた。

または挫折ばかりの若者たちへのイーストウッドの遺言。
「俺…

>>続きを読む
4.0


テロ部分は最後ちょこっとだけという情報を持ってなかったら退屈だったのかな?
実際は列車をちょこちょこ挟んで、3人の小学生時代から事件までの物語だった。旅行映画か?
軍に憧れる問題児が、入隊しても…

>>続きを読む

主演3人が本人役で出演し、列車に乗り合わせていた乗客達も本人役で出演していると聞き、メタ的に面白く感じた。ただ、観ていて少し長く感じた。イーストウッド監督作品での実話に基づく話の時によく行う手法だが…

>>続きを読む

クリント映画の中でもトップクラスに好きな部類であった。
発達障害、キリスト教、人種差別など個人的な癖に刺さるものがこれほどかと言うほど詰め込まれていた。

周囲から受け入れられないと感じる中で出会う…

>>続きを読む
TRAVY
4.0

当たり前のことが当たり前にできないという障害を持っていることで、親も本人も苦しむ。
だけど、この出来事を知ると、本当の意味の当たり前をどれだけの人たちができるであろうと。。

本能で、正しく善き事が…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事