ジョージア製作のドキュメンタリー。と言ってもジョージア製は鑑賞後の解説読んでわかったことであり、予備知識なく観ると国はわからない。商人の搾取を描いているとあったが、その目線は感じなかった。どちらかと…
>>続きを読むジャガイモが通貨。
自分では体験できない、知り得ない地域の現実を少し見えたようなドキュメンタリーでした。
一見ガラクタに見えるようなものでも、子供たちが目を輝かせて選んでる様子や、
老婆が下ろし金を…
なんとなく観たドキュメンタリーだったが釘付け。私のジョージアのイメージは、松屋にある美味しいシュクメルリがある国ということと、日本大使館のジョージア人が有名なツイッタラーだということ(記憶がただしけ…
>>続きを読むジョージアが舞台。ここではジャガイモが通貨の代わりになるのだ。何か買いたい物があるとき、ジャガイモ数キロで買えることがある。物々交換ができる。
男は売り物を見定めながら、人に色んなものを売る。古着…
東ヨーロッパ・ジョージアの辺境地を巡り、中古の衣類や日用品、便利グッズなどをなんでも販売する男。この地では現金の代わりにジャガイモで取引が成り立つ。
ショートフィルム強化月間、10作目はジョージア…
視聴記録
ジャーナリストになるにも、勉強して早々に村から出て外の世界を知る必要ある。
両親や周りが外の世界を知らないと、子どももどうやったら外に出られるのかわからない。負の連鎖。
物々交換まではし…