予算がないのを逆手にとり、5時から7時までほぼリアルタイム・リアルパリで撮影されたというセンスの塊みたいな作品。病気なのか病気じゃないのかという点ばかりが気になってしまっていましたが、結末を見た時に…
>>続きを読む■癌の告知を受けるまでの不安な2時間〜🕛■
主人公クレオは、タロット占いでよからぬ未来を伝えられる。
その心を表すかのように、映画がカラーからモノクロの世界に変化〜
これから2時間、…
自分が死ぬことが分かってから、分かってくること。
歌手のコレオはガンの検査結果を待っていた。パリの街を彷徨う彼女は恋人、友達、音楽家、軍人と会話することでこれまでとは違った考え方、見方を得る。そし…
舌バカだから繊細な薄味を味わい尽くせない、そんな感覚の映画だったなー
わかるけどわからないっていうか、味わかるけどわからないみたいな、、
そんな奥行きを感じた映画だった。この時代のフランス映画あるあ…
クレオって人の名前だったんだ。
ようやく観ました。
インサートされるゴダールとアンナの短編がまたいい。ほんとに楽しんでる。
アニエスヴァルダが撮る街ゆく人たちの表情がその時代を切り取るかのよう…
クレオは死について考えを巡らせて怯えるけれど、それでいて自由気儘。彼女と周囲の人々の「午後5時から7時まで」をほぼリアルタイムで追っていく。
のんびりとした時間と空間が心地良い。
街の景色、すれ違う…