命の大切さを気づかせてくれる作品。
沖縄の離島 粟国島で古くから伝わる風習である亡くなった人の遺骨を4年後に洗うというもの。
変わり果てた姿を見る身内側はいたたまれない気持ちがあることだろう。しか…
吉祥寺 ココマルシアター
名前に惹かれてずっと観たかった作品。
沖縄県粟国島に残る風葬の洗骨にまつわるお話。
人を人の手で葬ることの持つ意味が少しわかった気がします。
今でこそ火葬が主流だけど、…
自身の出生からなる死生観を他者と共有できるのは幸福だと思う。葬法を知ろうとすることは、その人の死生観を知ることに繋がるだろうし、持ち前の価値観を揺るがす出来事になるだろう。死の悲しみをどのように乗り…
>>続きを読む洗骨という風習、この映画を観なければ知らなかった思う。
風葬って鳥葬みたいなものかな?と思ってたし…沖縄って独自のものがいっぱいあってすごいなぁ
しんみりしそうだけど意外と笑えるとこも多くてQ太郎が…
風葬した死者の骨を洗う。
洗骨という風習。
日本では珍しいが、海外ではよくある風習らしい。
芸人さんの、ガレッジセール照屋さんの作品。
芸人さんだけあって、コメディ感もあって見やすかった。
文化…
『洗骨』製作委員会