バリー・コーガンをもっと知りたい一心で観た作品
真実に基づいた作品でなくて「真実」である作品
俳優陣が演じる回想シーンの合間合間に、本人たちが当時のことを語って話が進んでいく構成で衝撃を受…
公開日:2019年5月17日
2004年に大学生4人が時価1200万ドル(約12億円相当)のビンテージ本強奪を狙った窃盗事件を元に作られた映画。
退屈な大学生活を送るウォーレンとスペンサー,FB…
“特別”とか“刺激”を求めるけど、
実行までは進めない人が多いように思うなか、
実行した4人の大学生の物語。
「普通の大学生が起こした普通じゃない強盗事件」
平凡な大学生活、何かを起こし…
▼事実と映画の垣根を超えた演出
"この映画は真実に基づく物語ではない。""真実の物語である。" 冒頭から本気度MAX。単に事件を忠実に再現するのではなく、4人の犯人たちが実際に当時の状況を回想(証言…
なにか大きい事をやってやるんだって。。
その心意気が変な方向に向かっちゃった。
大分前に観たけど、とてもとても疲れたのを覚えている。
それは、この少年達にどこか共感するものがあったからなのかもしれ…
兎にも角にも音楽の使われ方が最高にクール!なんにも予備知識を持たずに観に行ったけど、まさか本物の犯人たちが出てくるとは。
青春時代の思想危うい時期に、リアルに「でっかくてアブナイ夢」を実行してしまっ…
実話の強盗事件。
強盗犯グループ本人たちのインタビューも入る、という斬新な構成。
・
けっこーちゃんと計画してるわりには、
(映画の影響が強めですが、、)
ずさんな部分も多く、どんだけ行き当たりバッ…
"これは事実に基づく、ではなく事実の物語である。"
↑映画内で本人がインタビュー形式で事件について語っているからだった。
しかし、それは主観的なもので本当に事実であるかは誰にも分からない。
物語が…
マジで普通の大学生4人が時価1200万ドルものヴィンテージ本強奪をしようとして、大失敗した実際のお話。
実際の犯人達が出演する異作で、ドキュメンタリーちっくに描きつつも、当時を演じるシーンに現在の…
若くてバカで飢えていてバカな物語
ウォーレン始め4人が人生を特別なものにするための刺激に飢えている気持ちはなんだか共感できる気がした。
当たり前の生き方はつまらなく、人より冒険することこそが人生を…
© AI Film LLC/Channel Four Television Corporation/American Animal Pictures Limited 2018