書くが、ままに投稿された感想・評価 - 7ページ目

『書くが、まま』に投稿された感想・評価

主役の子の鉛筆の持ち方で終始イライラする。左利きな時点で癖あるのに、何で製作陣指摘せんかったんやろ。
編集もひどい。意味のないカメラ横パンに甘すぎる音調整。ディゾルブやろそこは。書き出しか共有の際に…

>>続きを読む

途中からの展開が予想外すぎてすんなり受け入れられなかった。失礼だけど歌もありきたりな感じであまり刺さらなかった。この歌が好きかどうかでも映画の評価自体変わるかも知れない。
最後に、主人公の松木ひなの…

>>続きを読む

saucy dogかと思って観たらswanky dogsだった(笑)
でも良い出会いのきっかけになったと思う。

終盤の爆音が流れる中で大声で本音を話す演出良かったなー。
本音を声にするのは難しいけ…

>>続きを読む

これは…完成してない映画です
最初は喋るのが苦手で
ノートに言葉を吐き出している
主人公がそのノートがきっかけで
いじめに合う

保健室で引きこもり
保険の先生と少しずつ心を開き…

この辺までは良…

>>続きを読む
s

sの感想・評価

3.6
長編のMVを観ている感覚
何があっても自分を分かってくれる人がいる、と信じたい
noa

noaの感想・評価

2.5
感情置いてけぼり作品。10代の時に観てたら感じ方は変わっていたのか否か。なんかもう繊細過ぎて気付いたら終わってた。
ピピン

ピピンの感想・評価

2.0
突然飛び出してバンドに会いに行くところからが全く乗れなかった。
ここら辺が受け入れられたら良い作品なのだろうなぁ⁈
れお

れおの感想・評価

4.1

淡く、ギラギラしてなく、ノスタルジックでちょうど良い。長すぎず、短すぎず、映画の尺もちょうど良かった。

先生に似合わないよ、こんな言葉

主演の中村守里さんは内に秘めたフラストレーションを表現する…

>>続きを読む
HirokoXu

HirokoXuの感想・評価

2.9
内容は悪くないと思うのですが

セリフが蝉などでかき消されているのか?聞こえなくて上げる→シーン変わると大音量でうるさくて下げる、すごいストレスだった。

主人公の成長と返報性の法則という大好きな取り合わせのお話で、ベタではあるけど、ベタと言われるだけの理由はあるなと思わされるし、
「音楽には人を変えるチカラがあるんだよ!」みたいな
セリフで説明しちゃ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事