記者たち~衝撃と畏怖の真実~のネタバレレビュー・内容・結末 - 2ページ目

『記者たち~衝撃と畏怖の真実~』に投稿されたネタバレ・内容・結末

号外/

ネタが古すぎて(個人的に)


オリバー・ストーンが好きそうな過去恥部晒しを真面目そうな(有名な監督だけど初見)監督がすればどうなるのか興味があり鑑賞

したけどあっさりしすぎて残尿感

>>続きを読む

政府の闇を暴く真実を追う正義の記者たちの物語
彼らだけが臆する事なく真実を伝えようと動いていたが誰も彼もビビって大手を鵜呑みにし現実から目を背けていた
彼らはヒーローだ
しかし何事も気づいた頃にはす…

>>続きを読む

決議事項ありきで、それに見合った情報を取ってくるなんて、大国がやることじゃないよな。それができるから覇権を握ってきたのかもしれないけど。笑
真実を追い求め発信し続ける誠実なメディアが
、伸び伸びと活…

>>続きを読む

実際の映像が多かったのと、過激なシーンがなくて、爆破のシーンも頭で予告されてるし、優しく丁寧に作られた印象を受けた
大枠はこれなんだろうけどどこまでリアルなのかは知りたい。
話としては結構好きだった…

>>続きを読む
ポスターのデザインが良すぎて、(特にマークラファロなどが出てるようなアノ作品などを彷彿とさせるデザイン)期待した分つまらなかったな。

2021/10/31 87
あんまり詳しくは知らなかったしそんな簡単な話じゃないだろうけどこれは無駄な戦争よね。大手メディアが正しいわけじゃないし沢山の情報で溢れてるからこそ自分で判断しなきゃいけな…

>>続きを読む

高度な文明社会とは、
報道が誠実であるか明晰であるか
その重要性を意識的に尊重できる社会

情報リテラシーを持つことなど、本当の意味ではできない
情報そのものに触れている人はほんのひと握りだから
だ…

>>続きを読む

命より重い情報の行方。

イラク戦争勃発の舞台裏を記者目線で描いた社会派ドラマ。

最近パウエル国務長官の訃報が届いたことでも記憶に新しい。

崩れ落ちるワールドトレードセンターの映像が衝撃的であっ…

>>続きを読む

社会情勢に関心がなかった為、9.11以降の物語を知らなかったがそれを記録した映画。戦地ではなく記者が安全な場所でヤキモキするだけなので、面白くはない。戦争を始める国の上層部は戦士への思いは一切持ち合…

>>続きを読む
イラク開戦をめぐる「大量破壊兵器」捏造問題

あなたにおすすめの記事