ポスターヴィジュアルに惹かれ、鑑賞。
[あらすじ]
東京から地方のミッション系学校へ転校してきた小学生・ユラ。
新しい環境に上手く馴染めない彼の前に現れたのは、小さなイエス様だった……?
…
大学卒業間もない若手監督、奥山大史の受賞作品。
なんと制作会社の就職試験ででた、嫌いなものをおしえてください、という課題に対して提出した企画をそのまま映画化したそうです。
それがヒットするなんて正に…
僕はイエス様が嫌い(2019)
2019年に気になってた映画で見逃していた映画の一つ
スペインは第66回 サンセバスチャン国際映画祭にて
今作の奥山大史監督が最年少22歳で新人監督…
22歳の若手監督・奥山大史が手掛けた初の長編作品。78分と短め。
祖父の死をきっかけに、祖母と暮らすために東京から雪深い田舎に引っ越してきたユラ。カトリック系の小学校に転入したユラは、慣れない礼拝…
淡々と静かに過ぎていくユラの日常がリアルに感じれた。しかし、静かな時間の流れと共に私の眠気も増えていきました…。
もっと色んな作品を見たり、人生において経験を積んでからまたこの映画を見直したいと思っ…
「ぼくのお日さま」の奥山大史監督の長編デビュー作。当時弱冠22歳で大学在学中に撮ったという驚きの早熟さ。
雪国との相性や光の捉え方は「ぼくのお日さま」で目を見張るものだったが、今作でも健在。画角や…
空想の使い道
ぼくのお日さまが良かったので遡ってみた。監督さんの若い頃の記憶を物語化したのだろうが空想のイエス様が出てきたあたりでちょっと醒める。やはり架空の存在を映像化するのは諸刃の剣である。石…
© 2019 閉会宣言