未知との遭遇 ファイナル・カット版のネタバレレビュー・内容・結末 - 7ページ目

『未知との遭遇 ファイナル・カット版』に投稿されたネタバレ・内容・結末

UFOの映画を見るぞと分かってきているからこそ最初の車のライトがそれにか見えなくて焦ったい。流石。
そして主役が話している背景で他の出来事が同時並行で行われている凄さ。冒頭ロイの家族の一場面、人形破…

>>続きを読む
90分尺なら楽しめたように思う。
全体的に緩慢だった。

UFOの母船(?)の煌びやかさに
へぇーと思ったくらいで物足りない。
公開当時に観ていたら衝撃を受けたのだろうか
Monsieur Neary, I envy you.

大人達が少年の様な顔で宇宙人を見るのが好き
音と光が素晴らしい

🏜🌌🎶🛸👽🫳🏼🕶

2022→138

観返したので記録〜
最初の車ごとアブダクションされかけるとこ、めっちゃワクワクするし体験したすぎる〜!ここ未知への恐怖と興味がすごい感じられる

子供攫われるとこ普通に怖くてワロ泣
私もUFOに感化…

>>続きを読む
THE SF映画という感じの、素晴らしい作品。

UFOや宇宙人も、凄く緻密に作成されていた。
光の配色も美しい。

1977年の映画だと考えると、クオリティが非常に高いと思う。

一見友好的に見えるものの実際のところ今までに多くの地球人を誘拐していた宇宙人なので果たして信頼していいのかという疑問が残る。リチャード・ドレイファス演じる主人公が妻や子供のことを一顧だにせずさっさと…

>>続きを読む

リアルタイムで観ておらず、今更鑑賞。今観ても楽しめるものかな?と不安だったけど、意外にそれなりに楽しめた。ただ違和感が残る....
スピルバーグ映画は昔からジュラシックパークやジョーズなどが地上波で…

>>続きを読む

あの5つの音はあまりにも有名。
随分前に一度見たが、その時もストーリーがよくわからなかったが、今回見てもよくわからない。

ずっと研究していた宇宙人との交信に成功した。
地球人を誘拐されて、数十年後…

>>続きを読む

子供の時に何度かテレビで見た記憶はあるけど久しぶりに鑑賞。やっぱり凄い。さすが。あの5つの音を聞いて、昔の感動がちょっと蘇りました。
なんだか今観るとメッセージはちょっと似た話なんだなとも思うし、宇…

>>続きを読む

中学生の時に懐かしのテアトル東京の大画面で鑑賞。当時としてはすごい体験だった。
それまでのUFOと言えば空飛ぶ円盤・アダムスキー型(古い 笑)のイメージしかないので最初に道路上に現れるUFOに度肝を…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事