自分が衰えていくことに対する苦しみ、
身近な人が老いていく苦しみ、
優しさとは、幸せとは、愛とは、死とは、
本当に色んなことを考えさせられる
芝居が一切ないリアルな映像だった。
いいことばかりじゃ…
老老介護のドキュメンタリー。映し出されるのは幸せな夫婦の姿。しかし俯瞰的に見ると、まじめに正しく生きてきた人たちが人生の大団円を迎えるときにここまで大変な思いをしなければならないのがいまの日本の普通…
>>続きを読む序盤の過去の映像と共に娘が母と父に対する想いを語るシーンがとても良かった。
母がカメラ好きでその影響で映像に携わる仕事に就いたこと。
乳癌の治療で髪が抜け弱っている所へ、広島から泊まり込みで付き添…
これは身につまされる。ぼくの両親と同じではないか。80歳90歳を越えて二人で生活する夫婦。この映画を観れば絶対両親に繋がって苦しくなると思っていたので今日まで観ないでいたが、やっぱり苦しくなった。あ…
>>続きを読む「どうすればよかったか?」と同じくらいの透明度と臨場感。
信友さん母娘、ご夫婦のこと、自分の母のこと(想像が飛躍に飛躍を重ね母祖母のことも)、これまでのことと未来のこと…いろいろなことが脳内で重なり…
ずっと観たいと思っていて、ようやく鑑賞✨
お母さんが「年を取ったら迷惑をかける」と申し訳なさそうにする姿に、胸が締め付けられました。
長生きをすれば、きっと自分も通る道。
学生時代に高齢者施設で介…
あまりにも苦しい。「ファーザー」など、認知症を題材にした映画は多くあるが、比にならないほどの現実である。
娘の帰省で気丈に振舞っている母、飄々とした父。しかし母はアルツハイマー型認知症で、父はその…
「ぼけますから、よろしくお願いします。」製作・配給委員会