終始穏やかに紡がれるフランス語が心地良い〜。
Martin Margiela(マルタン・マルジェラ)が一貫して顔を出さなかったということ、知らなかった、、匿名性がコンセプトのブランドの為、ショーで…
創設者マルタンマルジェラとブランドについてのドキュメンタリー
"We" はマルタン・マルジェラのポリシー『匿名性』によるもの、『メゾン』そのものが人格化し主語は『私』ではなくチームを示す『私たち』…
\ 好きなブランド?マルジェラかな〜/
って言ってみたかったー!
オシャレ星人さん達怒らないでね。
唯一無二に憧れる女によるレビューです。
マルジェラを知ったのは大学生のとき。その当時憧れてい…
アートとしてのファッションとビジネス。個人と組織。白とその他の様々な色。ファッションという言葉の意味。不在の中の存在。衣類が自分の肌のようになる感覚。マルジェラをまとうということ。
何年かぶりに…
読む映画と言われている意味を理解。
服が好きといえど、決して終始楽しめるような映画ではない。
デザイナーやアパレル業界って白鳥に似ている。
白鳥は水の上(表舞台)では優雅だが水面下(見えない部分)で…
モードブランドを知り始めた頃、作品の異才ぶりに惹かれて大好きになったのがメゾン・マルタン・マルジェラだった。
そんな彼にまつわるドキュメンタリーが本作。
数々のコレクションの映像、ジェニー・メイレン…
こちらはマルタン・マルジェラ不在のマルジェラドキュメンタリー これよりあとに作られた『マルジェラが語る"マルタン・マルジェラ"』よりも映画としての風格がある 制作の意図がソリッドだし演出や編集はどう…
>>続きを読む面白かった!
金問題、つきまとうな〜
お金興味ないの美徳っぽく見えるけど、なさすぎるのも頑張ってくれてる人をやりがい搾取しすぎてしまうし情熱がちょっと切れたときに頑張るのしんどくなるな 短期なら走れ…
(C)2017 mint film office / AVROTROS